今日はオカンの里帰り。と言っても隣町ですが・・

ここ数年は墓には参らずに仏壇で済ませて貰っているので、今年もお墓はパスすることになりました。墓石の傾きを直されたばかりなので、行ったほうがいいかと思ったんですが・・

お彼岸はだいたい天気がいいものと記憶してるんですが、今年は変ですね。
自分の家の墓参りは、彼岸の入りの日曜日に済ませておきました。日曜も晴れで、お墓参りにはうってつけのお天気でした



昨日も汗ばむ陽気だったのに、今日は朝からどんよりとした曇り空。
しかし、先日来てくれた鶯さん、今朝は紅梅の辺りから声が聞こえて来ました^^
紅梅の横の伽羅の木から弾丸のように飛び出したかと思うと、榧の木に隠れちゃいました。








その後、榧の枝の中を飛び渡りながら、一時間以上もさえずり続けていました^^
が、一週間前のと聴き比べてみても・・あまり成長を感じません^^;


さて、庭もどんどん春らしくなってきました。
曇ってて暗いですが・・





蕗の薹開花




シャガに隠れて取り残された蕗の薹。
伸びきって完全に咲いています。
ここまで開ききると、さすがに天ぷらにはされません^^;



紅梅満開

開花が遅れていた紅梅も満開。





紅梅散る


紅梅の根元に、咲いたばかりの花だけでなく、蕾までもが散らばっていました。
ヒヨドリかムクドリか知りませんが、彼奴らの仕業でしょう。
人間の感覚だけで言わせてもらうと無粋で悲しいですが、これも自然。仕方ないですね。





雪柳


雪柳も満開になりました。





藪椿

藪椿。
落ちた花もあるけれど、まだ蕾も残っています。
結構長い間咲くんですね。





白木蓮


白木蓮の蕾が急に成長してきました。今にも咲こうという感じです^^





ビシャコ


ビシャコの花がすずなり。
香りが何かに似てるな・・と思って、暫く考えて気づきました。
意外や意外、中華調味料の「味覇」に似てるんですわ。





枝垂花桃


うーん、iPhone ではピントが合いません(;_;)
源平咲きの枝垂花桃、蕾が急に膨らんで来ました^^





レンギョウ


レンギョウのうち、一番最近に父が挿し木した個体。
昨日の汗ばむ陽気で一気に咲いたみたいです。


その前からあったのは、鉢を日陰に置いてあったせいか、まだまだ蕾が固いです。
それが育ってみて気づいたのは、蔓みたいで大きく枝垂れるということ。

この写真のはまだまだ小さいですが、枝が硬くて、前からあるのとではしなやかさが全然違います。
ググってみたら、レンギョウには蔓性のものと直立性のものの二種類があるそうですね。
今の今まで知りませんでした^^;



午後になって降り出した雨、今は本降りになっちゃいました。
気が滅入りますわ・・