先月いっぱいで会社を退職し、優雅な生活w




ってそんなことやっている暇じゃなくて(^_^;)




勉強も独学でやっていたのですが、あまりにもわからないことが多く、質問をしたくても聞ける人がおらず。


どうしようかと考えて、やっぱり予備校が一番と思い、予備校に通い始めました。どちらにしても面接や


論文は予備校に通おうと思っていたので。



でも色々な予備校があって、どこにすればいいのか迷いました。


値段も違うし、授業数も違う。


でもとある予備校の職員の方が、「○○さん(競合他社)と違うのは、こことこことここ…」云々と話してました。


そこは○○よりも値段が高い。だから、どんなもんなんだろうかと思っていたら、


「結局は授業以外で勉強して頂く」と言ってた。


それは当たり前のことだし、自分でもしっかりと勉強するつもりであったが、


「それだったら、わざわざ高いところじゃなくてよくない?!」


ということで、安いところにしました。




でも実際、安いところの方が授業の質も良く、かつ生徒想い。


無料体験授業に行ったが、高い方の予備校は授業を終えたら、先生はさっさと帰っていっていた。


しかし、自分が通うと決めた予備校は


「わからなかったら、授業が始まる前・終わった後、いつでも聞きに来て下さい。」



ということを授業中に繰り返し言ってくれた。



高い物にはそれなりに理由があう訳ですが、全てが全て高い物がいいとは限りませんね。



それは自分でも知っていたが、一番そう実感した出来事でした。



さて、授業の復習でもしようかな。