今日は予備校でのミクロ経済のテストだった。



先週で、約2か月半に及ぶミクロ経済の授業も終わり、その間必死になって授業に食らいついていこうとやっていた。



結果は、惨敗。



6割しか取れてないし。



原因は明確。





授業でやっていたことをほとんど忘れている。




先週の授業からこの一週間、1回目の授業からのレジュメや問題集をもう一度見直していたが、時間が足りず、半分も終わらなかった。



ここ最近授業でやったことは頭の中に残っていて、一回も見直さないでも正解を導けたが、あまりにも忘れ過ぎていて酷過ぎるわ。




今日のテストは、公務員試験全体の標準的なレベルだった。


試験時間の半分で全問解いて、スタスタと帰って行った人もいた。





試験終わって、あまりの自分の出来なさに落胆。





そして先生の解説を聞きながら、「そんなことやったなぁ」と思い出しては後悔、思い出しては後悔の繰り返し。










ほんと悔しくてたまらない。







こんなんじゃ受かるはずないし。



今までミクロ経済の授業を受けてきた2か月半は時間の無駄だったんじゃないかと思うくらい。


















でも、違う角度から見たら、自分の今の実力、そしてどのくらい理解出来ているのかを目に見える形で捉えられたという収穫はでかい。


それに、スタスタと帰って行った人も多々いたし、問題を解くスピードや、やはり勉強の効率の悪さを身に染みて感じれたことも大きい。














そんなこんな、色々と考えて、気合い入れ直すまで約30分w







先生の解説中に気合いを入れ直しましたw











全く話し変わりますが、やっと今日美容院に行って髪を切ってきました。


もう長年指名させて頂いているスタイリストさん(30歳・女性)と髪を切ってもらいながら話していたら、こんなことを言われた。ちなみに自分が公務員試験を受けることは知っています。


「○○さん(自分の名前)って、すごいポジティブですよね。勉強もすっごく大変と言ってますけど、○○さんの口からネガティブな言葉って一切出てきませんもんね。」


と言われた。




自分自身全く意識していなかったけど、振り返ってみると確かにそうかもしれない。



予備校仲間の内の一人が、ミクロ経済・マクロ経済をもう勉強しないで試験で捨てようと思っていると言っていて、もうこのまま本試験も落ちそうだわ…って嘆いていた。



「まだまだっすよ!これからです!ミクロ・マクロ捨てちゃうと他の試験種で汎用がきかなくなると思いますよ。それに今から落ちる落ちるって言ってたら、本当にそれが現実になっちゃうので、受かることだけ考えましょうよ!」



なーんて、自分が言っていたのを思い出した。


全く無意識の内に出た言葉だったと思う。




無意識ということは、それが俺の性格なのか?と感じた。


まぁ、上のセリフをよーく振り返ってみると、自分が言ったことが逆に


「はぁ?何言ってんの?そんな考えで受かったら苦労しねーよ」


って感じる人もいるかもしれないと、ちょっと反省しましたw



色々と振り返っていると、落ち込んでいても、立ち直るのが早いからか、あまり人前で弱音吐いたことないし、誰かに相談するのも滅多にないことにも気付いた。






総評としては、自分はポジティブだということですw





勉強面でも、性格面でも大変収穫のあるハロウィーンでしたw





明日からはもっとスピーディーに勉強をしていって、効率良くやっていきます!



おやすみなさい。