今週は予備校が週6日でした。


やっと今日で終わった…。激動だった。



今週は2回目のミクロ経済のテストだった。



結果は5割w



全然出来てないじゃーん!




でも、先生が先週からずっと、

「来週のテストは地方上級レベルの問題だから、出来なくても全く問題ないです!平均点が一ケタですから」



と言っていたので、じゃあ出来る訳ないなってことで、先週のテストから全く勉強せずに放置w



勉強したのは、テスト直前の30分というw





まぁ、5割取れてたからよしとするかな。




今日でマクロ経済の授業が終わって、来週・再来週とテスト。


そして来週で数的処理も授業が終わり、一か月に渡ってテスト。



民法もあと2回で授業が終わりテスト。




今月・来月とテストラッシュです。





手が回りませんw













そして困ったことが・・・・。












私TOEICのスコアを持っているのですが、そのスコアが来年の夏で失効します。




すると、仮に筆記試験が通って面接を受けるとなる時に、TOEICのスコアを記入できなくなるという。




法学部や経済学部出身の人であれば、「それがどうしたの?」という感じだと思いますが、


私、外国語学部出身、しかも英語学科出身なので、TOEICのスコア持ってないと面接で突っ込まれそう…。




それでも、英語学科出身だけであればまだいいかもしれないのですが、なんせ高校も国際高出身なので、「その学歴でTOEICのスコア持ってないの!?」と面接官もビックリしそうw






ということで、TOEICを受験しようか悩み中…。









受験するとしたら年明け一発目なのですが、その申し込みが今月末という・・・。




退職してから英語に触れておらず、最近英語の衰えを感じ始め、また文章理解の為にも

勉強しておくのも、まぁ少しは役に立つかなぁと思っており

受験する方に気持ちが傾いていますが、TOEICのスコア取っても

肝心の公務員試験の筆記をパス出来なかったらアウトな訳で・・・orz




う~んといったところです。







まぁ、追い込まれたら追い込まれるほど力を発揮するタイプなので、追い込んでみようかなw




受験するには今持っているスコアを超えたい!という欲が湧き、本命の公務員試験の勉強との

バランスがひじょーに大切になってきますね。




不器用だから上手くバランスを保てるか不安で仕方ないw







ギリギリまで考えよう。