皆様ごきげんよう。

久しぶりにコック・オ・ヴァン・ブラン

を作りました。

 

基本的に寒い時期のお料理ですが

どうしても食べたくなって

付け合わせのマッシュポテトを

レンズ豆の水煮に変えて

作ってみました。

 

フランス ブルゴーニュ地方の郷土料理

赤ワインで煮込む

コック・オ・ヴァンの白ワイン版が

コック・オ ・ヴァン ブラン(Blanc)。

 

鶏肉と野菜を白ワインとブイヨンで

煮込むだけなので

簡単に誰でも美味しく作れるお料理です。

 

今回は煮汁が

ちょっと白っぽくなってますが

コーンスターチを多めに入れて

とろみを付けました。

 

玉ねぎ、人参、セロリ、グリーンオリーブ

と一緒に煮込むので野菜の栄養が

白ワインとブイヨンに溶けて

煮汁がとっても美味しいんです。

 

しかも、私のレシピは

屑野菜のブイヨンを使うので

栄養価がさらに高くなっています。

 

 

 

 

屑野菜ブイヨンには

血液サラサラ効果のある

ポリフェノールの一種ビタミンP、

別名ケラスチン

豊富に含まれている玉ねぎの皮を

ふんだんに使っています。

 

ケラスチンは血液サラサラ効果の他に

抗酸化作用、解毒作用

腸内環境の改善脂肪燃焼効果

あります。

  

これらの効能は

玉ねぎの白い中身よりも

玉ねぎの皮に多く含まれており

ケラスチンは熱に強く

加熱しても効果が持続します。

 

よって、よく作っている

オニオンスープは美容効果が高い

スープとなります。

 

話をコックオ ヴァンブランに戻しまして

付け合わせのレンズ豆の水煮は

常備しているパック入りの

オーガニックレンズ豆を温めただけ。

 

コックオ ヴァンブランの

煮込みに1時間かかるので

付け合わせは簡単調理にしました。

 

 

 

 

こちらが常備している

レンズ豆と白インゲン豆の水煮。

 

イタリアのオーガニック商品で

有機JAS認証も取得しています。

価格も約200円とリーズナブル。

白いんげん豆は朝食のベイクドビーンズ用。

 

お塩だけで味付けされているで

温めるときにコンソメ等で

お味を加えるといいかもしれません。

 

今回はシンプルにこのまま使って

美味しいコックオ ヴァンブランの煮汁で

頂きました。

 

 

 

 

コック・オ ・ヴァン・ブランのレシピは下記からどうぞ。

 

 

今回も1時間煮込んで

美味しくできました。

 

あまり煮込むと鶏肉も野菜も

煮崩れしてしまうので

煮込み時間は約1時間がベストです。

 

 

ブログフォロー有難うございます。

 

 

*レシピ記事で使用しているオーガニック材料の一部はiHerbで購入しています。

初回の方は購入時にMIH294 をご入力して頂くと5%オフになります。

送料は一定額(現在2,077円以上・為替レートで変わります)購入で無料になります。

 

 

お読み頂いたらクリックして頂けると嬉しいです。

     ⬇︎⬇︎⬇︎        ⬇︎⬇︎⬇︎

にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

*当ブログの転載は大歓迎です。原著作者(オーガニック ホリスティック ライフ スペシャリスト™Mio)のクレジットを表示頂けますと幸いです(リンクも大歓迎です)。講演・セミナー等での記事内容のご使用はご遠慮下さい。COPYRIGHT©Organic Holistic Life™All Rights Reserved