やっと病気の事を振り返る事が出来るようになりました。
再発防止の為にも記録しておこうと思いました。

2013年2月4日
毎日私は分刻みで動いていました。
病気は気管支喘息と高血圧、勿論クスリは飲んでました。
私の1日はこんな感じでした。

朝、5時に起床、朝食を主人と一緒に摂り、主人を送り出し自分の弁当を詰め、6時30分にスーパーの青果売り場のパートに出かけます。
入荷してくる野菜の荷卸し、陳列、野菜の加工など時間に追われながら、12時30分頃退社。
急いで買い物を済ませ、主人が経営している会社に自転車で急ぐ。

13:00昼食を済ませて16:30頃まで事務作業や電話応対、時には商品作成。

急いで帰宅して掃除、洗濯、ペットである2羽のインコのケージの掃除と夕食準備。

19:00夕食を済ませてホット一息。
インコ達を放鳥して遊ぶ。
22:00インコ達と主人が就寝。

キッチンでメールチェック等1時間くらい。
23:00入浴。

0:00頃息子が帰宅して夕食。
1:00頃就寝。
毎日こんな生活でした。

最近、パートで野菜のラップ仕事で両方の手の親指が痛く、数日前から左親指の付け根が食器を洗っているときに痺れたり、目がフラッシュを見た時の残像のようにチカチカしたりしていましたが、直ぐに良くなるのでおかしいなとは思ってはいたのですが、たいして気にもとめていませんでした。

今思えば明らかに脳梗塞の前兆だったんです。
2月4日の朝、いつものようにパートに行き、野菜のカットをしていました。
10:30頃仕事が一段落して、たまには早上がりしたいなと思い上司にその旨を告げようと一歩歩き出した時、左膝がガクッと崩れました。
アレッ?と思った時にクラッと眩暈がしたので、上司が早く帰るように言ってくれたので、そのまま事務所に行きました。




Android携帯からの投稿