今日は江戸川区の高次脳機能障害者サポーター養成研修の第4回:ロールプレイ研修と質疑応答~「傾聴」の初歩の初歩をやってみよう~にZoomで参加しました。


この研修の第1回目のピアとは何か~ピアサポートの心得~の講師をさせていただいた縁で高次脳機能障害についてより深く学びたいと思い私も参加しました。


私は7年間足立区で肢体障がいのピアサポーターをやっていますが、手足だけでなく合わせ持った障がい(精神・知的・高次脳機能障がい等)がある相談者を受け持っています。この様な研修は自分のスキルアップの為にとても為になります。特にロールプレイでは他のピアサポーターがどの様に相談者に接するのか、自分が相談者に対してきちんと接しているかを客観的な目で見て貰えるのはとても良い事だと思います。
明後日は脳卒中者友の会のピアサポート活動「ピア友」の勉強会があります。最近いろいろな所でピアサポーターの必要性が話題になっているので少しでも自分を磨いておく必要性を感じています。

#江戸川区
#高次脳機能障害
#ピアサポーター
#養成講座
#Zoom
#講師
#ロールプレイ
#客観的な目
#スキルアップ
#脳卒中者友の会
#ピア友勉強会