"ネットいじめ"発生のメカニズムを知る / ネットいじめ情報交換会 -第1回会合- | missingmass

missingmass

missingmassのブログ

2014年4月25日(金) 18:30~「"ネットいじめ"発生のメカニズムを知る~ネットいじめ情報交換会(第1回会合)~」を開催します。

▼イベント詳細ページ
https://www.facebook.com/events/514484505328733/

ネットいじめの起こる背景、今の小中学校で起こっていること、そしてこれから先、どのような対策に取り組んでいく必要があるのかということについて、現状を紹介しながら、皆さんと一緒に考える場を創っていく試みです。

今回は平日の夜、しかも西東京市での開催ということで参加しづらい方もいらっしゃると思いますが、ご都合よろしい方はぜひご参加下さい。

「今回参加はできないが興味はある」という方がいらっしゃったら、ご一報下さい。
今後の取り組みにおいて、ぜひご一緒させていただきたいと考えています。


------
"ネットいじめ"発生のメカニズムを知る
~ネットいじめ情報交換会(第1回会合)~

■日時:2014年4月25日(金) 18:30-21:00(予定)
 ※途中からの参加も歓迎します

■場所:仙人の家(東京都西東京市東伏見5-9-6)
 https://goo.gl/maps/CLOYE
<最寄駅>
・西武新宿線「西武柳沢駅」からバス6分(徒歩の場合、約15分)
・バス:「吉53:吉祥寺行き」もしくは「鷹13:三鷹行き」、「伏見通り」下車徒歩1分
 ※吉祥寺、三鷹からは「西武柳沢行き」をご利用下さい

■内容:
ネットいじめが発生する背景から社会の現状、学校での具体的な事例を紹介します。また、ネットいじめの対応策なども紹介します。後半は参加者同士のディスカッションも予定しています。必要に応じて個別相談も対応します。

■情報提供
(1)「情報モラル講習会から垣間みる小中学校の現状(仮)」
(2)「ネットいじめの現状と対応策の紹介」
ひかりば代表 原田光久
 ※別途、参加者に情報提供いただく場合もございます

■対象:
◎"ネットいじめ"や"いじめ"問題に興味のある人
<具体的には以下のような人>
・ネットいじめが発生する背景を知りたい人
・ネットいじめがどういうものか?を知りたい人
・ネットいじめで実際に困っている人(本人、家族)
・過去にネットいじめで困ったことがあり、その体験を知ってもらいたい人(※1)
・海外のネットいじめの状況を知りたい人
・ネットいじめの対処法を知りたい人
・ネットいじめの相談をしたい人(※2)
 ※1:情報提供を希望される場合は時間設けます。
 ※2:個別相談を希望される場合は別途時間を設けます
 ※1,2:共にお申込の際にコメントもしくはメール等で原田宛にご連絡ください。個別相談は内容により日を改めて時間を設けさせていただく場合もございます。

■定員:15名

■参加費:500円(資料代・会場費)

■情報提供者募集
・「ネットいじめ」に関して情報共有したい(発表したい)という人がいましたら、募集します。
・学校の先生、教育委員会の方、青少年育成の地区委員の方なども歓迎します。関係者の方は"身分を隠して"の参加でも歓迎します。

■申込方法 
・以下のいずれかの方法でお申込ください。
1)本FBイベントページの「参加」を押して下さい
2)事務局の原田宛にメールをお送りください
 ・事務局 原田<harada@hikariba.com>
3)事務局原田宛にFacebookメッセージをお送りください
 ・原田光久facebook
  https://www.facebook.com/harada3213

■主催:ネットいじめ問題解決チーム / ひかりば
 (ひかりば:http://www.hikariba.com )

■事務局/連絡先:
 ひかりば 原田<harada@hikariba.com>
 TEL: 090-2520-1620
 ※参加に際して個別対応必要な場合はご連絡ください。
 ※[FB] https://www.facebook.com/harada3213

■補足
・当日は参加できないが、興味がある人は別途ご連絡ください。今後も情報交換会の定期的な開催や、対策検討のためのミーティングを開催する予定です。