こんにちは♪



この時期に多くの観光客が訪れる場所の1つ、

沖縄本島へ行ってきました飛行機


羽田空港から約1580キロ離れた那覇空港。



この時期の日没は18時半前。

奥には慶良間諸島が見えてます♪

ちなみにこの景色は那覇空港の4階から見られますよ☆



そして那覇の最高気温は20℃近く。

東京に帰ると空気の冷たさにビビりますあせる


Twitterやfacebookでも実況してきたけど、

バラバラに載せてきた写真をまとめてご覧頂きます♪



まずはお土産ならなんでも揃うコチラ。


「奇跡の1マイル」国際通り。



2000年12月、『琉球王国のグスク及び関連遺産群』が、

日本で11番目の世界遺産として文化遺産に登録されました。


その中でひときわ目を引くのが首里城跡。



首里城公園にあるもう1つの世界遺産、園比屋武御嶽石門。



ちなみに『琉球王国のグスク及び関連遺産群』とは・・・
1. 首里城跡 2. 園比屋武御嶽石門 

3. 玉陵 4. 識名園 5. 今帰仁城跡 6. 勝連城跡 

7. 座喜味城跡 8. 中城城跡 9. 斎場御嶽 の9ヶ所です。



海の景色を3つ波

東シナ海に面する万座毛。




本部半島の付け根にある古宇利島から見た古宇利大橋。




こちらは太平洋。南部に位置する新原(みーばる)ビーチ。

ここではグラスボートに乗れます♪



続いて緑をクローバー

個人的には沖縄で一番好きな風景がココです♪



美ら海水族館から程近くに広がる「備瀬のフクギ並木」



沖縄の集落の原風景を残すのこの集落。

屋敷を囲むように植えられているのがフクギの木。

このフクギの木は防風林の役目を果たしているとか。




歴史的建造物や自然以外にも見どころはまだまだ☆





ご存じ美ら海水族館。ジンベイザメがお出迎え♪



沖縄県内に点在していた古民家を移築した琉球村。






スーパーエイサーが観られるおきなわワールド&玉泉洞。

洞内は21℃で一定ですが、湿度が高いのでメガネが曇ります。




そして忘れていけないのは

この沖縄が日本で唯一、住民を巻き込んだ地上戦があったいうこと。



旧陸軍第3外科壕跡に建立された「ひめゆりの塔」や

国籍や軍人、民間人の区別なく、

沖縄戦などで亡くなられたすべての人々の氏名を刻んだ「平和の礎」。



現在でも遺骨の収拾作業が行われています。



あえて写真は載せませんが、

南部を訪れた際にはぜひ足を止めて欲しい場所です。




歴史、文化、自然、どれを取っても

僅か南北約120キロのこの島は様々な表情を持っています。

何度行っても新たな発見があるはずですよ♪




ではではパー




もし良ければクリックをお願い致します。


人気ブログランキングへ