桜がはらはらと散る映画館へ、行ってきました。




お辰のブログ-movix


市内にはシネマ歌舞伎を上映しているシネコンは無いので


隣の市まで、車で。




お客さんは、15人くらい。


私より年上と思われるご婦人方と、男性が1人いらっしゃいました。





$お辰のブログ-シネマ1



初めてのシネマ歌舞伎です。


予告編、長いなあ・・・と思っていたところ、


文七元結の予告編で、あっ勘三郎さん!涙腺が・・・




らくだは舞台でも観ましたが、


やっぱり亀蔵さんの馬さん、おもしろすぎ!


これもまた、涙がでます。


顔がアップになるので、また違った感じでおもしろいです。


勘三郎さんは、楽しそうにお芝居をされるので、


観ているのが楽しくなります。


三津五郎さんや、みなさん息が合っていて、リアル感たっぷり。




連獅子は2007年だから、5年以上前の公演なのですね。


勘九郎さんが、親獅子になる日が楽しみです。






親子の獅子の精の登場の前の、


太鼓と小鼓の静寂の表現のところで、


ノイズのような音が入っているのが気になりました。





ペタしてね