image

 

5月上旬、中目黒の新店を訪問。麺や みかん

場所は中目黒銀座商店街の目黒区役所の次の道路を左折したところ。

以前は高伸という町中華でした。

 

image

 

開店3日目だったので店頭にも店内にも祝花がいっぱいありました。一番目立つところに『まるえ中華そば』の惠本店主から。みかんの店主さんはAFURI出身で一度お店を出しましたがうまくいかず、まるえ中華そばで修行をして今回こちらに開店したそうです。

 

image

 

他には前店の『高伸』さんや『麺や たいそん』などから。たいそんは博多のお店ですね。

 

image

 

到着時、平日の12:13着で並びが無いと思って店内に入ると、店員さんからあちらに並んでいますのでとお店の横に案内されたら外待ちが7人いて接続します。回転は良く11分後12:24入店。

 

image

 

店内のハイテク大画面券売機で味玉中華そばのチケットを購入。店内はコの字カウンター15席で空いている席に案内されました。店員さんにチケットを渡し、インスタのフォロー画面を見せて「炊き込みチャーチューご飯」(5/10迄)をお願いしました。

 

厨房は奥でガラスで仕切られており、調理の様子は遠いので良く見えませんでした。

店員さんは6人体制。どの方が店主さんか不明。卓調はブラック&ホワイトペッパーと酢。

 

image

 

調理は順調で12:27着丼です。7人待ちに接続して並び始めてから13分で着丼とは鬼のような回転ですね。6人体制がうまく機能しているようです。

 

image

 

味玉中華そばはノスタのような麺顔ですね。

クラシカルな小さめの丼に醤油清湯スープ。トッピングはチャーシュー、メンマ、味玉、小松菜、刻みネギ、ナルト、海苔。

 

image

 

ラーメンは受け皿に乗ってレンゲが添えられています。

 

imageimage

 

早速スープからいただきます。

ずずずぅぅぅううう~ワ━(*゚∀゚人゚∀゚*)━ィ♪!まいぅ~~ラブラブドキドキ音譜

表面の油は煮干し油で熱々の油がガツンときますね。ベースは豚だと思いますがメインは煮干し。久し振りに煮干しのスープをいただきました。修行した「まるえ中華そば」も中目黒にある時は煮干しがメインのお店でしたね。惠本さんは凪出身でしたっけ。

 

imageimage

 

麺は中細ストレート麺。しっかり茹でてあり茹で加減はジャスト。以前は煮干しと言えばパッツン麺が主流でしたが今では色々ですね。

麺は適度のコシがあり滑らかで啜り上げると煮干しの香りが広がりますね。

お店のインスタを見たら、大和製作所のRichmen製麺機使った自家製麺なんですね。麺もかなり美味しいですよ。製麺は麺屋棣鄂さんから手ほどきを受けたそうです。

 

imageimageimage

 

チャーシューは2枚。麺や みかんのチャーシューは①炭火吊るし焼き②巻きバラでデフォルトは炭火吊るし焼きが2枚。+100円で巻きバラに変更、+250円で炭火吊るし焼き2枚巻きバラ1枚に変更できます。

今回はデフォルトなので炭火吊るし焼きが2枚。大きさもあってボリュームも十分。

部位はよくわかりませんでしたが、1枚は脂が多くトロンと蕩けるようなチャーシューでバカ旨。もう1枚は赤身と脂が半分づつでしたが肉質が今一つでした。

 

imageimage

 

メンマはシナコリ食感で美味しいですね。

 

image

 

この小松菜のほんのり感じる苦みがこの煮干しスープにピッタリですね。相性抜群です!

 

image

 

味玉もしっかり味が染みて美味しくいただきました。

 

image

 

そしてサービスでいただいた炊き込みチャーシューご飯は間違いない美味しさ。炊き込みご飯好きなのでこれは嬉しい一品ですね。チャーシューもゴロゴロ入っており針生姜がピリッと効いて美味しくいただきました。

 

imageimage

 

完食しスープは熱々なので少しお残し。

煮干しスープに自家製麺で美味しくいただきました。ちょっとノスっぽくパンチもあるので広い客層に支持されそうですね。まだオープンしたてですから、これから、さらにブラッシュアップを期待します。

ご馳走様でした。ヾ(@^▽^@)ノ