うちの親はちょっとくらい値が張っても、国産を買うようにしてるっていってました。て書き込まれたのを見て、ちょっと安心したもふえもんです。
おはようございます。  酔っぱらってるけど張り切って調べました。

7月3日の日記(緊急出動)  でちょこっと書いたけど
厚生労働省 が、各検査機関に出している書類で
食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令の実施について(通知)
っていうのがあるんだけど、
先日(きくらげから残留農薬が基準値より多く検出)って事例がありました。でも実際にこの事実を見つけたのは、
財団法人横浜市
学校給食 会は自主検査において中国 産きくらげからフェンプロパトリン0.02ppm(基準値:0.01ppm)が検出されたと発表。
食の安全ニュースより↓
https://www.sipstool.com/kyusai/news/article/index.html#20070704155952
自主検査って・・・  それも一自治体の給食会って・・・
横浜 市給食会は偉い!!子供がいる人なら、こんな検査をしてくれる所の給食だと親は安心すると思う。
検疫所は何やってたの?
検疫所もダメだけど輸入禁止にしてよ!もっと仕事しろ!!!って感じ
他国の輸入食品もこんな事件はあるけど、中国の場合国ぐるみっぽい部分もあるし、法違反がいつまでたっても改善されないって
厚生労働省 の通達にもはっきり書いてある。なのに、どうしてもっと厳しくしないの?
蜻蛉侍さんのよく言うハニートラップ?
自衛隊情報収集だけじゃ収まりませんか?
中国の得意とする手口だから、ものすごくありえそう。

そもそも検疫所への通達書類に記載されている検査項目にきくらげの検査に関しては、「クロルピリホス」・「ビフェントリン」の2項目しか記載されていない!
今回検出されたの「フェンプロパトリン」っすよ!
この何たらって農薬は何のことだか分らない。でも危険物質というのは間違いない。
恥ずかしくないのか検疫所!日本国民の食の安全は、
中国 産食品が陸揚げされたところで、あんたらが守らないと・・・・・・・・・
個人で国内の検査機関に出したら確実だけど、毎回できないし、値段が高すぎ!
横浜 は子供の事を考えて、ココ に検査出したみたい↓
http://www.nouyaku-bunseki.net/ryoukin.html (キューサイ分析研究所)
参考までに、ここも一応
厚生労働省 指定検査機関