古い記事の中でこんなの見つけました。
恐怖の中国輸入食品より (一部抜粋)
http://www.geocities.com/deepbluepigment/kcy.html

NEWS 23 農薬入り野菜を讃美!
 筑紫による中共に日本人の命を売る行為は、その後も現在に至るまで続いているが、その中でも特に最近「
NEWS 23 」が力を入れているのが、「 中国の農薬は良い農薬 」キャンペーンである。
 かつて社会党や朝日新聞をはじめとする左翼勢力は、「 ソ連の核は正義の核 」と褒め称える一方、西側の核兵器に関してはあらゆる暴力的で卑劣な手段をもってして、廃絶のための運動を推し進めた。そんなサヨクの残りかすである筑紫は、常日頃、日米の農薬の危険を声高に訴え、最近の
BSE 問題においても「 食の安全 」を主張して米国産牛肉の輸入解禁に反対している。
 4月19日には「 シリーズ変 食が危ない 」と題する特集をわざわざ組んで、「 タイ製加工食品は大腸菌があって危険」などと大騒ぎしている。ちなみにその4月に食品衛生法違反に引っかかった件数は、タイ3件に対し
中国 は12件である。つまり、中国 産食品の方がタイ産とは比べ物にならないほど脅威であり、現に中国 産野菜の残留農薬問題や、海産物の重金属汚染の問題は、今や日本の消費者にとって常識と化している。
 ところが、「 中国の農薬は良い農薬 」と、そんな「 常識 」に挑戦するのが我らが
筑紫哲也 氏だ。何せこの番組はかつて、アフガニスタン におけるタリバン による公開処刑について中村哲に「 良い処刑 」と言わせたり、中国 によるチベット 大虐殺を「 自治権拡大 」と言い換えた上「 中国の行為を悪と決め付けるのは難がある 」とまで肩入れしたこともあるほどのチャレンジャーである。7月26日と27日には、3か月前にタイの食品の危険性を叫んだのと同じ「 シリーズ変 食の安全 」の中で、中国の残留農薬問題等への対策として最近強化された農薬規制「 ポジティブリスト制度 」を批判し、なんと「 有機栽培野菜は無意味。普通の野菜も安全。消費者が過剰反応 」などと、農薬の使用を擁護したのだ。
 それだけではない。5月29日には筑紫自信が「 農薬が検出されてるんだけど全部が全部
中国 野菜が悪いということではない 」「 日本向け中国 産野菜は農薬をほとんど使っていない 」とまで言い切っているのだ。
(抜粋終わり)
筑紫さん!あんたアホ?
中国 産で生活支那!

最近色んなサイトや新聞社の記事を調べて思うんですけど、何か報道がかなりいい加減なのと、中国産のすべてにおいて(残留農薬いっぱいの食品・危険物質入りの商品・違法で危険な改造・コピー商品等)危険がいっぱいなのに、何でニュースでもっと力を入れて取り上げないのか不思議に思います。
今日、もふえもん日記のお気に入り登録
Cloud(クラウド)のきまぐれ日記
http://cloudkimagure.blog.shinobi.jp/
作者のCloudさんからメールで頂いた情報で、

中国の毒に新たな手を打つ
米国    日経BP社  7/3配信
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/i/52/
(抜粋)
中国産の危険な食品などがこうして米国内で恐怖の輪を広げるにつれ、
米国 政府当局の警戒も当然ながら、米国の大手企業自身が防衛対策を講じるようになった。政府機関に頼る前に自らの自衛措置を取るという姿勢である。米国のマスコミはそうした大手企業の実例として、食品企業の「ケロッグ」と「ゼネラル・ミルズ」、玩具製造企業の「トイザラス」の3社の最新の動きを報じている。
 これら報道によると、「ケロッグ」は最近になって消費者から同社製造の食品に
中国 製材料を使っているかという問い合わせが急増したこともあって、中国 から輸入するビタミン剤、ハチミツ、シナモン などの質の検査を強化するとともに、外部の調査機関を新たに雇って、中国 側の納入企業の実態を調査する措置を取った。

 「ゼネラズ・ミルズ」も自社製品に
中国 産材料が含まれている場合、従来の安全性検査を大幅に強化し、対象を拡大する措置を取った。同時に中国内の納入企業、取引企業を予告なしに視察する新メカニズムを確立することを決めた。

 「トイザラス」は製品の安全性確保に使う予算を従来の25%増加するとともに、外国から調達する原料や材料の質を点検する特別部門を社内に新設して、その道の専門家を社員として採用した。同時に鉛含有率が過剰で構造的にも鋭角すぎる玩具部品を納入していた中国の企業との取引を即時、解消し、今後の対応の先例とした、という。
(抜粋終わり)

アメリカ は真剣に取り組み始めているようだけど、なぜ日本は真剣に取り組まないのか、ガンガン報道しまくれば、日本企業も重い腰を上げてくれるはず!櫻井よしこさんみたいな人がいっぱいいたらと思います。