本日2本目


<中国製茶わん>ホルムアルデヒド検出…大阪府が回収命令



12月2日21時22分配信 毎日新聞


 大阪府は2日、中国製の茶わんから有害化学物質のホルムアルデヒドが検出されたとして、輸入した同府吹田市の「シンセーインターナショナル」に対し、食品衛生法に基づく回収命令を出した。製品には「クマのプーさん」が描かれており、「プーさん茶碗(わん)」の商品名で2種類の図柄で計約6万個輸入された。主に全国の100円ショップで流通しているとみられる。


また、中国製品からの有害物質の検出

どうしてこんな事が起こるのでしょう?

中国がいい加減なのは、世界共通になった事実

わかっているのに、それらを輸入する、お金儲けのみで消費者の不安を考えない自称一流企業が大きな原因だと思います。



以前の㈱バンダイ・バンプレストのクレヨンしんちゃんからの鉛検出事件

(株)バンプレストのいい加減さ

http://ameblo.jp/mohuemon/entry-10056636840.html



事件の張本人のくせして、ホームページにわかりづらく小さく載せただけ!

これって一流???




松下電器産業(パナソニック?)の欠陥ヒーターの事故があったとき、松下はすぐにホームページで対象商品の警告を大きく載せました。莫大な費用を投じてテレビコマーシャルでも警告・商品の買取を流しました。

今でも、対象商品がもれて使われないようにCMで流れています。

これこそ一流企業の姿だと思います。



今回のプーさんの事件の企業

「シンセーインターナショナル」

http://www.shinse-i.co.jp/index.html

やっぱりクソ企業


勝ち続ける企業を目指す????

そんなテロップ流す余裕が異常パンチ!

商品に対しての注意喚起は??

謝罪は????

どこにも載っていません(3日3時30分時点)

今日は日曜日だからって言い訳しそうだけど、月曜日には載せるかな?

こんな余裕ぶっこいた企業って・・・叫び

こんな企業に輸入させていいの?

追加記事

今は月曜日のお昼12時

ホームページ削除されました。

危険な商品を販売して警告もせずに、削除って

すばらしい企業です。


↑ 今は、火曜日AM9:00

やっと商品の回収と警告載ってました。

発覚からの対応の遅いこと・・・・・

載せただけましかな得意げ



厚生労働省も大きな問題だと思います。

管轄が大きくて人材が足りていない等の問題もありますが、いい加減な仕事をし続けた結果、今、舛添 要一さんが立て直そうとがんばっても、食品衛生に関して放置されているような気がします。




もっと中国製のすべてに対して監視の強化をしないと多くの日本人に被害が出ます。

目に見えない・確定できない被害者がすでに出ている可能性はでかいと思います。



高画質版【環境汚染】中国の実態【輸入禁止】