結婚することになりそうです。

来年のうちに。


まだ、ちゃんとした時期も、詳しいことは何も決まっていないけど。





急にこんなことになったのは、やっぱり4月から離れて暮すことになったから。

いつまで頑張ればまた近くで暮らせるのか、ずっと一緒にいられるのか、そういうことがすごく不安になってしまって。


それで最近、ついつい不安を口にするようになってしまったわけです。



正直、なにが不安かって、結婚するのかどうなのかってことでした。


今まで「ずっと一緒にいたい」とか「死ぬときには看取って欲しい」とか言われたことはありました。

看取って欲しいっていうのは結構じーんときたりもしたもんです。


でも、「結婚」っていう言葉はなくて。

今はまだ早いってことだとは思いながら、自分の将来設計とかを考えると不確定要素ばかりで気が遠くなりそうでした。

今すぐじゃなくても、何年後までには、とか、せめていつかは、とかでも決まってさえいれば少しは安心できるんですけど。



先週、電話中に抑えきれなくなって漠然とした不安を口にしてしまったとき、初めて

「結婚したいと思っている」

って言ってくれました。


すごく嬉しかったけれど、「しよう」とか「して」っていうのとは違うし・・・。

それ以上に、その言葉を無理に言わせてしまったんじゃないかと逆に不安になってみたり。



週末に会ったとき、前日の電話の内容にはまったく触れられなくて、やっぱりその場しのぎだったのかな、と思ったら、余計に悲しくなってしまって。



でも、なんだかんだで

「結婚しよう」

って言葉が聞けました。


彼氏さんの方にも、momoの気持ちがわからなくって不安なところもあったみたいです。




実は、彼氏さんはバツイチです。

momoは気にしていません。


でも、やっぱり彼氏さん自身が気にしているところがあって、それは前から感じていました。

今回も、(彼氏さんにとっては両家のお嬢さんに見えるらしい)momoの両親に絶対反対されると思っていて、それが気になっている様子。


そんなに頭の固い両親じゃないのにな。





本当は、結婚しようって言ってくれたことが嬉しくて、急ぐのはやめようと思ってはいたものの、結局やっぱり具体的なことを詰めたくなってしまう性格なのです、だめだなー。


なんだか、「言わせた」みたいになってしまって、ちょっと後悔。。。



でもしょうがないよね。

今、確実に前よりずっと安心していられるし。

bestではなくてもbetterではあったはず。


大切なのはお互いの気持ちで、それは大丈夫、伝わっているから。





まだどうなるかわからないけれど、多分、結婚します。