久しぶりに、アメリカの学校生活の事を書きます。

テーマ作ってるのに、最後に書いた事さえ思い出せないあせる

さて。只今2年目の夏学期です。

1月に帰国したため、春学期は2つしかクラスが取れませんでした。

そして、4つ取ろうと思っていた夏学期(前半と後半で2つずつ)も、悪阻のしんどさに加え、夫くんにも「大事な時期なのに学校はやめなさい」と言われ、結局今取ってるクラス1つだけ真顔

完全に2年目はペースダウンしました。

でも、妊婦だし、もうすぐ2歳になる子の育児をしながらだし、出来る事しか出来ないのが現実。

自分の学業が最優先ではないので、バランスが大切だなぁと改めて思います。

やっぱり勉強は、若い時に出来るならしておくべき!グー


話は変わって、今取ってるクラスは、Archaeology 、考古学です。

専攻のビジネスとは関係ないんですが、humanityという括りの選択科目の1つです。humanityを2つ、social behavior というのも2つ取らなければならず、ちょっと面倒臭いチーン

それぞれ、色んなクラスがあって、どれを取ってもいいんだけど、取れる授業の時間が限られているので、選択肢がグンと狭まってしまいます。

結果、私がこの夏の後半で取れるクラスが、このArchaeology だったってわけですが…


{C44B2D66-B1CD-4770-94C5-08D26C2AAF48}



ペースが早い上に内容がちょっと難しいかお
古代の遺跡やら、その時代の人達の生き方やらを勉強するわけですが、英語がね、ちょっと難しいんです。

まあ、考古学といえば日本語でもちょっと難しいですよねあせる

でも、実際勉強してる内容は、興味深いです。

学期最後にプレゼンがあるんですが、私のグループは、アンコールワットについてやる訳なんですが、調べていてけっこうおもしろかった音譜

他の遺跡についても、毎週レポートがあるんだけど、これも知って行くとおもしろい。

この歳にして、世界の遺跡に興味を持ち始めたっていうねー

クラスも残すところ、あと2週間。

頑張るぞービックリマーク