マンガ好きミュージシャンhiro’

マンガ好きミュージシャンhiro’

漫画について・創作物の発表・映画について、その他テーマを決めて個人的見解などを語ります!
※更新頻度:月数回

X(旧ツイッター)の140文字では語り尽くせない想いを存分に味わってください!

「秒速5センチメートル」(原作:新海誠 / 作画:清家雪子)
連載期間 2010年~2011年(月刊アフタヌーン)

**********************************************
昼でも夜でも、おはようございます!音楽家のhiro’です。

・hiro’と漫画
高校在学時に1000冊近く持っていて、その後は漫画喫茶(ネットカフェ)で読む日々で、現在も100近い連載中の作品を追いかけています。
**********************************************

「秒速5センチメートル」は、もどかしさに溢れた、心揺れるヒューマンドラマ。恋の物語!
「君の名は。」で有名な新海誠監督の映画のコミカライズで、全2巻。
マガポケというアプリで、ポイントを使えば全話無料、無課金で読めます!

まず、
桜の花びらが落ちる速度が秒速5センチメートルというところから、このタイトル!イイですね!

ただ、
画力が弱く、吹き出しもぼんやりしていて、清家先生はマンガがあまり上手くないんだなーという印象です。
とはいえ、話自体に引き込まれれば問題なく楽しめますし、私は楽しめました!


さて、流れです。

始まりは東京の小学校。
転校生の女の子あかりと前年に転校してきている男の子たかきが仲良くなっていくんです。
クラスからちょっと浮いても二人の世界は時間の流れにも壊されることなく続きます。

中学校時代は親の都合で栃木にあかりが引っ越し電車で数時間の距離になり、話すこともないまま約一年。
手紙が来たこと等から中一のたかきはあかりに会いに行くことに。
雪で遅延しまくりの電車で、もう待ってないかもしれない駅に着くと待合室で寝ているあかりを発見し、目覚めた二人は抱き合います!
そして駅を出て、ちょっとした小屋みたいなところで一夜を明かします。
お互いにしたためてきた手紙は渡せないまま、ホームで別れの時。

その後、九州に引っ越したたかきは高校三年になっています。
中学の時、転校してきたたかきに一目惚れした女の子かなえ視点で話は進みます。

頑張ってるんだけどまだ何者でもない主要キャラ達の葛藤に胸が痛みます。

時は流れ、サラリーマンになり、りさという何年も付き合っている彼女もいるたかき。
さらに、大学時代にも恋愛をしてきたことが回想で描かれます。

ただ、それでも小学校時代の運命的な恋を吹っ切れてはいなくて、りさに求められ、りさを連れ中学の時あかりと待ち合わせたあの駅へ。
そして、どうなるか?と。


ということで、
何かになろうともがいてる人に、恋愛をこじらせている人に
映画版の続きがある、と聞いて気になる人にもオススメです!



・終わり方について(ネタバレなど気にする人は読後に確認してください)

たかきはりさには結局、上手く説明することは出来ず二人は別れることになります。
その後、りさに全てを吐き出すことが出来、一歩前に進みます。よりを戻したりはしないんですけどね。

映画版での終盤。
電車のホームで、そして、踏切を渡っているとあかりに再会します!
とはいえ電車が通り過ぎるとそこにはもう姿はなく、でもお互いが想い合っているのがわかり、主にたかきを縛っていた糸のようなものはほどけます。

そして、マンガでは映画にはない看護師になっているかなえ視点が描かれます。
成長し、新たな恋が始まりそうでありながら、たかきが東京に行く時告白したもののまだ吹っ切れてないこともあり東京へ。
いると思っていた会社に在籍していなかったこともあり、会えないけどもういいかと吹っ切れたところに偶然たかきが…、というところで終わります!

ラストカットは宇宙まで広がる青空で…。
自分の内面の問題もあるでしょうが映画を見た時よりグッと来ました!

あと、このマンガ版には「(500)日のサマー」みをちょっと感じました!読めてよかったです!

**********************************************
ここまで読んでくれてありがとうございました。
「秒速5センチメートル」を読んだことがない人はよかったら読んでみてください。

完結済マンガについては、動画でも語っていますので是非こちらも御覧ください↓
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_jdbW5Bz5KltANE26MreYasFwOccSouU

hiro’
**********************************************

#マンガ感想文 #漫画 #マンガ #秒速5センチメートル #新海誠 #清家雪子

「キャプテン翼 ワールドユース編」(高橋陽一)
連載期間 1994年~1997年(週刊少年ジャンプ)

**********************************************
昼でも夜でも、おはようございます!音楽家のhiro’です。

・hiro’と漫画
高校在学時に1000冊近く持っていて、その後は漫画喫茶(ネットカフェ)で読む日々で、現在も100近い連載中の作品を追いかけています。
**********************************************

「キャプテン翼 ワールドユース編」は、サッカー漫画の金字塔「キャプテン翼」の2作目!
ちなみに、前作終了が1988年なので、番外編的なものを除けば6年ぶりのキャプ翼の連載です。
全18巻。ヤンジャン!というアプリで途中まで完全無料で読めます!その後はネカフェで読みました!

前作では存在しなかった日本のプロリーグのJリーグが出来ていて現実の時間の流れを感じますねぇ。

絵は、いよいよ足の強調が異様なほどになってきました!(笑)
これもキャプテン翼の特徴だと思うので受け入れて楽しみましょう!

前作から3年。主に、高校を卒業し19になる歳のメンバーが活躍します!
新たな主人公的キャラ葵新伍の話に始まり、主人公で人生=サッカーと言っても過言ではない大空翼のブラジルでの活躍が描かれ、その後はワールドユースに向けた合宿の様子が描かれます!

そして、ワールドユースが始まります。
アジア予選では主力メンバーの日向や岬が出場せず辛勝。
代表メンバーの力をさらに増させるため、年上だったりして実力はあるもののユースチームには入れないリアルジャパンセブンの面々がそれを隠し、代表メンバーを叩きのめします。

その後、沖縄で新しい雷獣シュートを身につけた日向を筆頭に代表メンバーは力を伸ばし、アジアユースは全勝です。
さらに、予選リーグも全勝します。楽勝とかではないですけどね。

そして、決勝トーナメント。
事故や怪我は物語をドラマチックにする為だったり、パワーバランスをとる為に仕方ない部分もあるかもですが、ちょっとなーと思ったりもしますね。さらに終盤、準決勝の試合を割愛したのも微妙です。

とはいえ、決勝のサッカー大国との試合は、
すでに強くなりすぎている翼に、強ければ強いだけこちらも強くなるという「ドラゴンボール」に象徴されるジャンプ漫画の王道展開、当然キャプテン翼の王道展開でもあるわけですが、それが発揮され、目が離せませんでした!


ということで、
サッカーが好きな人、翼と早苗の結婚式が見たい人、
小学生・中学生が主人公なのは子供すぎてちょっとという人は今作からキャプ翼を読むのもオススメです!



・終わり方について(ネタバレなど気にする人は読後に確認してください)

決勝の延長戦。
どちらかが点を取ったらその時点で試合終了の、Vゴール対決。
キャプテン翼率いる日本が、ロベルト本郷率いるブラジルに勝利しワールドユースのチャンピオンになります!

そして、開催地が日本になったのは開催予定国の内戦の影響なので、翼は優勝スピーチでサッカー世界平和宣言をします!
殺し合いじゃなくサッカーで戦おうというわけです!
他の誰かが言ったら苦笑してしまうかもですが翼が言うことに大きな意味と響きがある気がしました。

最後は誰もいないサッカーのグラウンドで恋人の早苗に婚約指輪を贈ります。

さらにエピローグとして、主要メンバーの動向が軽く描かれます。
海外のプロチーム所属になったり、Jリーグ所属になったり…。

そして、翼はブラジルのサンパウロからスペインのバルセロナに移籍。

最後の最後は、翼と早苗の結婚式の集合写真のような見開きで綺麗に終わります!

20世紀のキャプテン翼はこれで終わり、21世紀2001年連載開始の「キャプテン翼 ROAD TO 2002」へと続きます。

**********************************************
ここまで読んでくれてありがとうございました。
「キャプテン翼 ワールドユース編」を読んだことがない人はよかったら読んでみてください。

完結済マンガについては、動画でも語っていますので是非こちらも御覧ください↓
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_jdbW5Bz5KltANE26MreYasFwOccSouU

hiro’
**********************************************

#マンガ感想文 #漫画 #マンガ #キャプテン翼 #高橋陽一 #サッカー #ワールドユース #キャプ翼

「キャプテン翼」(高橋陽一)
連載期間 1981年~1988年(週刊少年ジャンプ)

**********************************************
昼でも夜でも、おはようございます!音楽家のhiro’です。

・hiro’と漫画
高校在学時に1000冊近く持っていて、その後は漫画喫茶(ネットカフェ)で読む日々で、現在も100近い連載中の作品を追いかけています。
**********************************************

「キャプテン翼」は、サッカー漫画の金字塔!名作中の名作!
全37巻。ヤンジャン!というアプリで全話無料で読めます!読みました!
とはいえ、毎日コツコツポイントを貯めてそれを使ったりもして、ですが!

「ボールは友達」という言葉や、主人公の大空翼のオーバーヘッドキックなど、作品を知らない人でも知ってるレベルではないでしょうか?

私はというと、もしかしたら最後まで読むのは初めてだったかもです。

太陽のようにカラッと明るい男の子、大空翼のサッカー人生を描いています!
11歳の時から描かれ小学生向け感は強いですが、わかりやすく魅力的なキャラとテンポの良さに引き込まれます!

今作以降も続編は現在まで続いていくんですが、
無印の今作ではサッカー選手としての夢が網膜剥離で潰え、飲んだくれとなっていた日系人ロベルト本郷との父と子のような関係性も非常に重要ですし、特徴的です!

ちなみに、
見開きのカットが非常に多いのもマンガとしての特徴ですね!

小学生ながらスケバンっぽいヒロインとか時代を感じる要素もありますし、無茶苦茶な展開もあります。
昭和のマンガだけあって設定に隙もあります。が、そこはご愛嬌ということで!(笑)

ところで、
各学校のエースとマネージャーの恋はサッカーばかりしているこのマンガにおいて良いスパイスになっています。


さて、物語の流れとしては、
小学生編で地域代表チームで日本一になり翼はブラジルに行けるかと思いきや、ロベルトは家族の為などの理由で連れていかず一人でブラジルへ行ってしまいます。
翼のチームに欠かせない存在の若林くんと岬くんもそれぞれの場所へ。

そして、中学3年の始業式へ話は飛びます。
翼達を軸にした話が見やすいので先輩がいる一、二年生を飛ばしちゃうのはナイス判断ですね。
で、中学三連覇をかけた全国大会の様子が描かれ、決勝はライバル日向小次郎率いる学校と対決し死闘の末、同時優勝。

終盤数巻は国際Jr.ユース大会で全日本のメンバーとして戦い死闘の末…、どうなるか?は読んでみてください!


ということで、
サッカーが好きな人、昭和の名作マンガに興味がある人、
令和の今も続く作品の原点が気になる人に現代でもオススメです!



・終わり方について(ネタバレなど気にする人は読後に確認してください)

ご存知のとおり・想像のとおり、国際Jr.ユース大会で優勝し、この年代ではサッカー世界一になります!

そして、ラスト一巻はその後の進路、主要人物の動向が描かれます。
翼はロベルトとともにブラジル行きを決めます!ヒロインの早苗にも告白します!

さらに、全日本のメンバーにもなり合宿参加からのブラジルとの国際試合で鮮烈デビューも。

そして遂に翼はブラジルに旅立ちます!松山千春の詞と空をかける飛行機…。
最終ページはサッカーボールと一人フィールドを走る翼の姿…。

作品からみなぎるパワーを感じまくりで圧倒されます!昭和マンガと侮るなかれ、改めて読めて良かったです!
ワールドユース編へと続きます!

**********************************************
ここまで読んでくれてありがとうございました。
「キャプテン翼」を読んだことがない人はよかったら読んでみてください。

完結済マンガについては、動画でも語っていますので是非こちらも御覧ください↓
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_jdbW5Bz5KltANE26MreYasFwOccSouU

hiro’
**********************************************

#マンガ感想文 #漫画 #マンガ #キャプテン翼 #高橋陽一 #サッカー #キャプ翼

「バーテンダー6stp」(原作:城アラキ / 作画:加治佐修)
連載期間 2016年~2019年(グランドジャンプPREMIUM、グランドジャンプむちゃ)

**********************************************
昼でも夜でも、おはようございます!音楽家のhiro’です。

・hiro’と漫画
高校在学時に1000冊近く持っていて、その後は漫画喫茶(ネットカフェ)で読む日々で、現在も100近い連載中の作品を追いかけています。
**********************************************

「バーテンダー6stp」は、酒の知識と雑学いっぱい、バーテンダーによる人情味あふれるシリーズのラスト!四作目!
全4巻。ヤンジャン!というアプリで全話無料で読めます!読みました!
とはいえ、毎日コツコツポイントを貯めてそれを使ったりもして、ですが!

タイトルはカウンターの中が6歩の世界ということからシックスステップ。
その場所から客の心と・魂と触れ合うわけです!

今作は、
世界中を旅して帰ってきたバーテンダースキルはほぼ皆無の20歳の青年・酒井俊が主人公。
成り行きで、前作の主人公の佐島蓮のお店で働くことになります。
少年っぽさ含め主人公らしく、成長を描きやすいのでイイ設定です!

というのも、
凄いスキルの主人公は佐々倉溜でもうやってますし、佐島蓮はちょっと中途半端さがありましたからね。

話を戻して、
佐島蓮が他の店に行くことになり、酒井俊はけっこうすぐにお店を任されます!

印象的だったのは「幼なじみ」という話。
過去も現在も二人の繋がりが友情が優しく、赤ワインのジンジャー割りも呑みたくなりました。


そして、
最終巻では作画の先生も別人だった第一作の登場人物の成長した、現在の姿を見ることが出来ます!

まぁこれは、ファンサービス的なことでしょうねぇ。
あの女性バーテンダーは自分の店を持ち、佐々倉溜はあの人と結婚し子供もいることがわかります。

さらに、
第二作のヒロインのサラが日本語も話せるようになり佐島蓮のバーを酒井俊らと共に訪れます。
バーでは親密になることはなかったものの…、詳しくは読んでみてください。


ということで、
バーテンダーシリーズが好きな人、お酒や雑学への興味がありありの人、
繋がっていく想いを最後まで味わいたい人にもオススメです!



・終わり方について(ネタバレなど気にする人は読後に確認してください)

最終話は自暴自棄になっている二人の客が出てきます。
出てくるお酒はウイスキーの水割り。アインシュタインの名言の引用も心地良いです!

が、一作目の主人公の佐々倉溜は後ろ姿しか描かれずですし、自殺しようとしている人が最後に相談するのが牧師とバーテンダーというのはこのシリーズですでに出ている話です。
佐々倉溜を苦しめることになった客の自殺を、今作では(別の客ですが)救うことが出来、その繋がれていった想いみたいなものの凄さを感じられなくもないですが、それなら最低二話以上使って酒井俊が奔走したりとドラマチックな構成にしてほしかったです!

とはいえ、
主人公を変えながら・作画の先生を変えながら続いてきた四作のバーテンダーシリーズ、読めて本当に良かったです!

**********************************************
ここまで読んでくれてありがとうございました。
「バーテンダー6stp」を読んだことがない人はよかったら読んでみてください。

完結済マンガについては、動画でも語っていますので是非こちらも御覧ください↓
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_jdbW5Bz5KltANE26MreYasFwOccSouU

hiro’
**********************************************

#マンガ感想文 #漫画 #マンガ #バーテンダー6stp #バーテンダー #城アラキ #加治佐修 #お酒

「バーテンダー à Tokyo」(原作:城アラキ / 作画:加治佐修)
連載期間 2015年~2016年(グランドジャンプ、グランドジャンプPREMIUM)

**********************************************
昼でも夜でも、おはようございます!音楽家のhiro’です。

・hiro’と漫画
高校在学時に1000冊近く持っていて、その後は漫画喫茶(ネットカフェ)で読む日々で、現在も100近い連載中の作品を追いかけています。
**********************************************

「バーテンダー à Tokyo」は、酒の知識と雑学いっぱい凄腕バーテンダーによる人情味あふれるシリーズの第三作!
全8巻。LINEマンガである程度無料で読めます!残りはネカフェで読みました!

まず、
前作と同じ主人公で、かつ続きではありますが、今作から読んでも楽しめます!

前作からの主人公の佐島蓮がパリから日本に戻ってきて、銀座でバーテンダーとして活躍する話です!
成長し落ち着いているものの、それによって愛嬌がなくなっていて微妙な気はしました…。

あと
この2・3作目の主人公の佐島蓮のバーテンダーとしての能力の設定が中途半端に感じてしまうんですよねぇ。
1作目の佐々倉溜が能力が高くて物語の構成が難しかったり、そこでは描けなかったものを描きたいなら、もっと発展途上のほうがいいわけですからねぇ。
と思っていると、この次のバーテンダーシリーズのラストの主人公がそうなんですよ!そして、イイ感じなんです!
まぁ詳しくは四作目を語る時に…。


話を戻して、今作の流れとしては、
前作のライバルの師匠である守谷さんの店で店員として少し働いた後は、閉鎖されていたバー紐育の店長になります。
同僚や師匠的存在との絡みなど一作目に近いですね。

全体通して、
つまらなくはないんですけど、個人的には迷走感が否めないです。

ということで、
バーテンダーシリーズが好きな人、佐島蓮が好きな人、
何がどう迷走してると感じたのかを謎を解くように楽しみたい人にもオススメです!



・終わり方について(ネタバレなど気にする人は読後に確認してください)

最終話は、部下を慮る上司とその部下の話。
いい話ですし、関連するカクテルや水で色が変わるペルノなどもいいんですが、終わりっぽさはまったくないのでもうちょっとちゃんとしめてほしかったですねぇ。
まぁ私に迷走してると思われてるわけで、案外、作者も同じ気持ちで早いところ仕切り直したかったのかもしれません!

そして「バーテンダー6stp」へと続きます!

**********************************************
ここまで読んでくれてありがとうございました。
「バーテンダー à Tokyo」を読んだことがない人はよかったら読んでみてください。

完結済マンガについては、動画でも語っていますので是非こちらも御覧ください↓
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_jdbW5Bz5KltANE26MreYasFwOccSouU

hiro’
**********************************************

#マンガ感想文 #漫画 #マンガ #バーテンダー #バーテンダーアトーキョー #城アラキ #加治佐修 #お酒

「サバイバル~少年Sの記録~」(原作:さいとう・たかを / 作画:宮川輝)
連載期間 2015年~2018年(マンガボックス)

**********************************************
昼でも夜でも、おはようございます!音楽家のhiro’です。

・hiro’と漫画
高校在学時に1000冊近く持っていて、その後は漫画喫茶(ネットカフェ)で読む日々で、現在も100近い連載中の作品を追いかけています。
**********************************************

「サバイバル~少年Sの記録~」は、「ゴルゴ13」でお馴染みのさいとう・たかを先生作「サバイバル」のリメイクです!
全5巻。現在、LINEマンガで全話無料で読めます。

リメイクなので、スマホで写真を撮ったりするような、現代21世紀の設定になっています。

始まりは原作と同じような感じです。
13歳の少年サトルが天変地異に遭い、一人でサバイバル生活を強いられるわけです。
全体的な流れも原作と似た感じですが、展開と絵柄の違いで絶望感少なく楽しめます!
相変わらずネズミには悩まされまくりますし、情緒不安定な女の子がやってきたりはするんですけどね!

ちなみに、
その女子大生のアキナが感情的になった時、ギャグマンガばりに誇張された変顔になるのは今作の特徴です!(笑)

さて、
天変地異後の日本という共通点のある「ドラゴンヘッド」ほどは闇が強調された作品ではないですが、明かりが一つも見えない暗闇の東京の場面はとても印象的でした!

そして終盤、かなりオリジナル展開になります。
暮らしていた島から出た二人はアメリカの日本派遣部隊のヘリに見つけられ、人が集まっていて治安も安定している東京の仮設基地つまり米軍キャンプに連れて行ってもらいます。
そこで、世界的な災害が起こり、特に日本の被害が凄い状況だとわかります。

さらに
東京近郊ではいくつかの日本人グループが暮らしていて、派遣部隊から食糧の配給を受けたりしていて、その場所にあった掲示板でサトルは家族が生きていて岐阜に向かったことを知ります。
その後、
ヒロインの暴走で自主独立感強めのグループのいる場所に行くことになり、追いかけてきた米軍の男女含め、三者が話していると地震が起こり、結果、地下に閉じ込められます。
そして、どうなるか?と。


ということで、
過去にさいとう・たかを先生のサバイバルを読んでいて大好きだという人に、サバイバル技術を少し学びたい人に、
変顔にビックリしたい人にもオススメです!



・終わり方について(ネタバレなど気にする人は読後に確認してください)

地下空間でネズミによって隠された道を見つけ、ロッククライミングのようなことをして地上の出口にたどり着きます!
一ヶ月後、多少落ち着いた中、サトルの提案で日米野球対決が行われ、その後は周りの後押しもあってサトルは一人で家族のもとへ向かいます。

ラストは岐阜へ向かうサトルと、「少年は走るのだった」という言葉。
ファーストシリーズ完ということですが、連載終了から5年以上経っていますしセカンドはなさそうです。
とはいえ、想像したより楽しめました!

**********************************************
ここまで読んでくれてありがとうございました。
「サバイバル~少年Sの記録~」を読んだことがない人はよかったら読んでみてください。

完結済マンガについては、動画でも語っていますので是非こちらも御覧ください↓
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_jdbW5Bz5KltANE26MreYasFwOccSouU

hiro’
**********************************************

#マンガ感想文 #漫画 #マンガ #サバイバル #少年Sの記録 #さいとうたかを #宮川輝

「バーテンダー à Paris」(原作:城アラキ / 作画:加治佐修)
連載期間 2012年~2013年(グランドジャンプ)

**********************************************
昼でも夜でも、おはようございます!音楽家のhiro’です。

・hiro’と漫画
高校在学時に1000冊近く持っていて、その後は漫画喫茶(ネットカフェ)で読む日々で、現在も100近い連載中の作品を追いかけています。
**********************************************

「バーテンダー à Paris」は、マンガ「バーテンダー」の続編。
バーテンダーとはバーでお酒をつくってくれる人ですが、このマンガではそれだけでない部分が凄いんです。
全6巻。LINEマンガである程度無料で読めます!残りはネカフェで読みました!

まず、
続編と言いましたが主人公が変わってますし、そもそも作画の先生が違うのでパッと見の印象は前作とは異なります。

物語は、
フランスはパリに向かう飛行機から始まります。

今作の主人公の佐島蓮は前作の主人公の佐々倉溜と知り合いらしく、教えられたバーを目指します。
結果的に、ぶっきらぼうだけど根はいい奴タイプの兄妹が働くフランスの下町のバーを手伝うことに…。

厳格な家庭で育ち、母が去っていったことで少年時代はグレてヤンチャだったと思わせる描写があるものの、前作の主人公と同じような愛嬌があります!
ただ、
いわゆる師匠はいないながらバーテンダーの能力は高いものの、前作の主人公ほどではない感じです。
あと、
前作との違いで言うと、恋愛色がちょっと強めです!

ちなみに、
前作に出てきた人物やお店は基本出てきません。
前作の主人公の名前以外だと、チラッと完璧主義なあのバーテンダーが出てきたりはしますが…。

・印象的な場面
瓶詰めの時点で熟成が止まるので「ウイスキーは時の囁き」みたいな事を言っていたのが印象的でしたし、個人的に好きですねぇ!


ところで前作の時に語るべきでしたが、
お酒マンガというと「神の雫」という名作ワインマンガがあります!
このバーテンダーシリーズもそちらと同じくらい評価されてもいいクオリティです。
あちらが太陽なら、こちらは月、みたいな感じはありますが…。


話を戻して、物語後半。
主人公が探してる人を見つける為・見つけてもらう為、カクテルコンテストに出ることを決め、まずは佐々倉溜が作り優勝したカクテルを飲みに行きます!
そのカクテルとは和洋折衷な「柚子庵」というものだと初めて明かされるんですが、飲みたくなりますねぇ!
オリジナルカクテルもですし、既存のカクテルもエピソードと共に味わいたくなるのが、このバーテンダーシリーズです!

ということで、
バーテンダーだけ読んでこの続編を読んでいない人に、お酒が好きな人に、
異国の空気をちょっと味わいたい人にもオススメです!



・終わり方について(ネタバレなど気にする人は読後に確認してください)

カクテルコンテストの結果は同率優勝!!
もう一人の優勝者の、その師匠のいる銀座のバーへ誘われます。

そして、
涙を溜めたヒロインのありがとうの声を背中に受け、銀座へ旅立つというところで終わります。

一応まとまってはいるもののヒロインとの終わりは切なすぎますし、家族の問題もいまいち消化できてないような気がしたので、人間ドラマとして今作だけでは微妙ですが、お酒や関連する知識を短時間楽しむにはちょうどいい作品です!

**********************************************
ここまで読んでくれてありがとうございました。
「バーテンダー à Paris」を読んだことがない人はよかったら読んでみてください。

完結済マンガについては、動画でも語っていますので是非こちらも御覧ください↓
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_jdbW5Bz5KltANE26MreYasFwOccSouU

hiro’
**********************************************

#マンガ感想文 #漫画 #マンガ #バーテンダー #バーテンダーアパリ #城アラキ #加治佐修 #お酒

「だがしかし」(コトヤマ)
連載期間 2014年~2018年(週刊少年サンデー)

**********************************************
昼でも夜でも、おはようございます!音楽家のhiro’です。

・hiro’と漫画
高校在学時に1000冊近く持っていて、その後は漫画喫茶(ネットカフェ)で読む日々で、現在も100近い連載中の作品を追いかけています。
**********************************************

「だがしかし」は、駄菓子紹介がメインのハートフルコメディ作品!
全11巻。サンデーうぇぶりというアプリで全話無料で読めます!

1話1話が短いので読みやすく、色々な駄菓子が出てきて楽しく、低カロリーで満足度大です!

主要キャラは、
少年誌らしく色んなタイプの可愛い女の子と、それに振り回される男の子など。

そんな、振り回される主人公は、
田舎の駄菓子屋店主の息子で名前はココノツ。連載開始時が高一で最終話では高三です、多分。
漫画家を目指していてお店を継ぐ気はないんですが、駄菓子に関する知識は凄いという設定です。
メインのヒロインは、少しお姉さん風味&ミステリアスで駄菓子狂いな社長令嬢のほたるさん。

各キャラも魅力的ですし、全体的に平和?で女性や子供も楽しめるギャグ満載です!

さらに、
駄菓子もあまり出てこないハートフルな話もあるんですが、普段のギャグ話との対比もあってよりイイ感じに思えるんです!

ちなみに、
小学生、ギリ中学生が楽しめるくらいのエッチ要素はあります。
個人的には、興奮するという感じではなく微笑ましい感じですけどね。


ところで、
コトヤマ先生の次作「よふかしのうた」は中学生くらいが読者層のメインでしょうけど、今作は小学生くらいに感じます。
が、同じ作者から生み出されているのでキャラの雰囲気などかなり似ていますし、年齢関係なく、片方しか読んでいないけど好きだったなら、残りの片方も読んだほうがいいです!


ということで、
「よふかしのうた」のキャラ達が醸し出す空気が好きだった人、駄菓子が好きな人、
お姉さんに翻弄されつつ好かれたい!そんな少年にもオススメです!



・終わり方について(ネタバレなど気にする人は読後に確認してください)

投稿したマンガでついに賞をとり、ココノツが駄菓子屋を継ぐ可能性も低くなり、ほたるさんはこの街から去ろうとします。
ココノツは別れを言おうとするんですが、ほたるさんが自分達のことを何気にちゃんと考えていることを知り、感極まって思いの丈をぶつけます。

その後、ちょっと説明しにくいんですけど、起こった出来事だけ書くと、「結婚する?」と言われます。

そして、最終話。
結婚に対する返事の場面は描かれず、まだ学生ながら漫画家デビューしたココノツといつものメンバーの様子が描かれ、一人で店番をしているところにほたるさんがフラッとやってきて終わります!

結婚というわかりやすいハッピーエンドではないですが、家族みたいな登場人物達のワチャワチャがこれからも続いていくんだろうなぁと想わせてくれるほっこりした終わり方でしたし、そういったところも含め良作でした!

蛇足ですが、好きな駄菓子は蒲焼さん太郎です!ではまた~!

**********************************************
ここまで読んでくれてありがとうございました。
「だがしかし」を読んだことがない人はよかったら読んでみてください。

完結済マンガについては、動画でも語っていますので是非こちらも御覧ください↓
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_jdbW5Bz5KltANE26MreYasFwOccSouU

hiro’
**********************************************

#マンガ感想文 #漫画 #マンガ #だがしかし #コトヤマ #駄菓子 #おやつ #お菓子

「喧嘩独学」(原作:パク・テジュン / 作画:金正賢)
配信開始期間 2020年~2024年(LINEマンガ)

**********************************************
昼でも夜でも、おはようございます!音楽家のhiro’です。

・hiro’と漫画
高校在学時に1000冊近く持っていて、その後は漫画喫茶(ネットカフェ)で読む日々で、現在も100近い連載中の作品を追いかけています。
**********************************************

「喧嘩独学」は、貧しく大人しい少年が動画を見てケンカを学び成長していく作品!

単行本は多分、韓国語版だけあるみたいですね。
全話LINEマンガで無料で読めま、した。今(5/4以降)はラストら辺が有料だと思います。

内容はさっきもザックリ言いましたが、
いじめられっ子の志村光太がYouTube的なニューチューブ(笑)でケンカのコツを学び、強くなっていくと同時にニューチューバーとしても有名になり、大金を稼ぐようになるサクセスストーリーです。

技を覚え、仲間も増えていくところや、YouTuberとしての苦労など、読んでいて面白いです!
途中からはYouTuber活動を会社化し、部屋も借りて共同生活したりも。

あと、
可愛いヒロインの朝宮や主人公に片想いの秋なんかも個性的で輝いていて物語を華やかにしています!
さらに、
ボーイズラブ的なノリが感じられる場面もチラホラあります。

たまに、
韓国ノリなのか細かいところでノレないところはありましたけど、全体としては面白いです!


ちなみに、
二部構成なんですが、個人的に第二部はいらなかったですね。
強くなって後輩に指導する立場になった主人公というのはそれなりに見ものでしたし、学校のような場所への潜入話や主人公でないキャラがメインの潜入話など一定の面白みはあったんですけどね。

なんていうか、
敵やライバルなど、物語のスケールが大きくなるにつれ設定が受け入れづらくなったというか…。
まぁ、これは一部後半からそうだったかもですけどねぇ。

そして、
序盤の面白さの肝でもあった、謎の人物が動画投稿した「〇〇に勝つ方法」みたいのが途中からなくなっていくわけですが、最後の最後は再び出てきます。詳しくは読んでみてください!


ということで、
「強くなりたい」そんな人に、「YouTuberになりたい」そんな人に、
「隣人を愛したい」そんな人の第一歩としてもオススメです!



・終わり方について(ネタバレなど気にする人は読後に確認してください)

ラスボス西羅が乗る船の上で味方がやられていく中、志村はお腹に穴が空くほどの状況でも戦い続けついに西羅を倒すんですが、船が爆発し
志村は行方不明に…。

その後、
クリスマスになり、ヒロインも会社のメンバーも空元気で過ごしているところに志村はひょっこり帰ってきます。

西羅の溺死が判明し、その後はオレオレ詐欺グループなどを暴き、そして卒業式。
秋は志村に想いを告げます、返事は優しい嘘で…。

さらに数年後。
映画監督になっているカメラマンのカネゴン。
主要メンバーの結婚式に行くと、当然そこに他の主要メンバーが集まってきて、みんなが今どうしているかが描かれます。

そして、ブーケトス。それを手にするヒロインの朝宮。
最後は全員で集合写真でも撮るような感じのところで「俺らの友情は永久に不滅だ」と言って終わります!
スッキリとした爽やかな終わり方でよかったです!

**********************************************
ここまで読んでくれてありがとうございました。
「喧嘩独学」を読んだことがない人はよかったら読んでみてください。

完結済マンガについては、動画でも語っていますので是非こちらも御覧ください↓
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_jdbW5Bz5KltANE26MreYasFwOccSouU

hiro’
**********************************************

#マンガ感想文 #漫画 #マンガ #喧嘩独学 #パクテジュン #金正賢 #キムジョンヒョン #YouTuber

「ドラゴン桜2」(三田紀房)
連載期間 2018年~2021年(モーニング)

**********************************************
昼でも夜でも、おはようございます!音楽家のhiro’です。

・hiro’と漫画
高校在学時に1000冊近く持っていて、その後は漫画喫茶(ネットカフェ)で読む日々で、現在も100近い連載中の作品を追いかけています。
**********************************************

「ドラゴン桜2」は、東大受験エンタメマンガの第二弾!
全17巻。現在、LINEマンガで9割くらい無料で読めます。それ以降は私はネカフェで読みました。

第二弾ではあるものの、今作から読んでも楽しめます!
どこか丸くなった感じはしますが、絵は上手くなっていて安定していますし。
前作読者ならではの面白ポイントもありますが、焼き増しではない面白さに溢れているんです!

前作から10年後の設定で、前作では女子高生で受験生だった水野が弁護士になり、学校の理事で弁護士の桜木の部下になっています。
矢島も出てきて生徒の前で講演するんですが、これもなかなか考えさせてくれる内容で必見です。


さて、
今回もメインで受験するのは男女一人ずつ。ただ今回は落ちこぼれではなく平均的な生徒です。

今作では、
時代に合わせスマホをフル活用です!
動画を見て勉強したり、YouTuberにさせたり、LINEを駆使したり…。

前作同様、考え方や勉強法などを学べるわけですが、細かい事は読んでもらうとして学生でなくても活かせる事が多いです!

あと、
勉強だけでなく軽く恋愛憧れの要素や友情も描かれ、物語が単調にならないように・学生の共感を得られるようにしています。

登場人物でいうと、
「今でしょ」の林修先生が本人として出てきたり、例によって有名人を模した教師も出てくるんですが太宰治風のネガティブ教師が面白いです!

個人的な推しキャラは小杉さん。
東大合格A判定を取るような才女で、自分の世界を持ちつつユーモアもあってイイんです!

ちなみに、
学校を廃校にしようとする女理事長との対立構造もありますが、あまり必要はない気がしましたね!


ということで、
東大受験を考えている人に、何かにチャレンジしようという全ての人に、
水野と矢島の成長を愛でたい人にもオススメです!



・終わり方について(ネタバレなど気にする人は読後に確認してください)

メインの二人も、嫌な奴だった藤井も、当然小杉さんも、一浪さらには二浪の受験生含め、学園存続の為に必要な合格者数に達します!
それに伴って、対立していた理事長も学校の売却ではなく経営に目覚めます!

そんな中、メイン二人に語られる「誰だってやればできる」「変わることを楽しむこと」という言葉にはグッときました!

そして、
桜木と水野とメインの二人が残りの合格者のいる教室にいき、桜木が手を広げ「みんなおめでとう」といっている場面で大団円です!
読めてよかったと思える作品でした!

**********************************************
ここまで読んでくれてありがとうございました。
「ドラゴン桜2」を読んだことがない人はよかったら読んでみてください。

完結済マンガについては、動画でも語っていますので是非こちらも御覧ください↓
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_jdbW5Bz5KltANE26MreYasFwOccSouU

hiro’
**********************************************

#マンガ感想文 #漫画 #マンガ #ドラゴン桜2 #ドラゴン桜 #三田紀房 #東大 #東京大学