ブログネタがたまりすぎです。


「ワインで日本を元気にしよう!」をテーマに2011年にスタートしたワイン業界有志によるチャリティーワインイベント、

ワインエイド For East Japan



第三回目の今年、初参加してきました!


日々是好日~curryとwineとartな日々~


会場はアグネスホテル東京@神楽坂


日々是好日~curryとwineとartな日々~

日々是好日~curryとwineとartな日々~


地方の特産品の展示コーナーも。

日々是好日~curryとwineとartな日々~


ウェルカムスパークリングは2011年3月11日にボトリングされたというCava Rose Brut


日々是好日~curryとwineとartな日々~

さて、今回ワインの数は107種類。

それに加え、有料で飲めるものもありました。


もちろん全て試飲することは不可能なので、気になる国や葡萄品種を攻めていきました。


感想は適当です。。



ちょうどドイツの勉強をしていた時期だったので、Risling Kabinett、Spatlese、Trockenを飲み比べてみたり・・・


日々是好日~curryとwineとartな日々~



Olivier Guyot Marsannay Blanc La Montagne 2009


日々是好日~curryとwineとartな日々~


やや微発泡で、ミネラルと酸を感じる爽やかな白でした。



ボジョレー・ブラン、初めて飲みました!


日々是好日~curryとwineとartな日々~


若干ペト香、何故かリースリングっぽいと思ってしまった・・・

シェ―ヴルと相性よし。

(ボジョレー・ブランよりミュジニー・ブランが飲みたい・・・笑)

マディラン・・・


日々是好日~curryとwineとartな日々~


濃い。。。ガクリ



異教徒ワインがずらり


日々是好日~curryとwineとartな日々~


Rene Mure Pinot Noir Signature 2008


日々是好日~curryとwineとartな日々~


「ビオ系、紫蘇系、少しセメダイン」←(笑)


Podere San Michele Allodio Rosso 2001


日々是好日~curryとwineとartな日々~


まだ濃いですが、意外に妖艶さもあったワイン。

タンニンはこなれて柔らかい果実味となっており、イカ墨のお料理となぜかあいました。



Santenayって、飲まないな~


日々是好日~curryとwineとartな日々~

2007、、固かった。



お料理も、美味しかったです。


日々是好日~curryとwineとartな日々~

有料で、Domaine Dujac Vosne Romanee 1er Cru Les Beaux Monts 2009

日々是好日~curryとwineとartな日々~


落ち着くラブ



また異教徒!

日々是好日~curryとwineとartな日々~ 日々是好日~curryとwineとartな日々~


会場では、普段デパートの催事で良くお会いするソムリエの方に遭遇したり・・・



ココファームの醸造スタッフである桑原さんと石井さんにも遭遇!

ワイナリーにも4度も行っているせいか、さすがに覚えてくれてて嬉しい*^^*


日々是好日~curryとwineとartな日々~


ココファームのワインは「月を待つ」がありました~


日々是好日~curryとwineとartな日々~


司会はシニアワインエキスパートの資格も持っている柳沼淳子さん。

お綺麗な方Wハート

こんな方とワインをご一緒できるなら、男性は極上ワイン持っていくのだろうな~汗


日々是好日~curryとwineとartな日々~


この日は神楽坂で阿波踊りがあったようです


日々是好日~curryとwineとartな日々~


私、阿波踊りが大好きなのです。


「踊る阿呆に見る阿呆 同じ阿呆なら 踊らにゃ損々」


この言葉には、人生に通じる哲学があるような気がします。


そういえば、高円寺の阿波踊りは8/24、25ですね!





ペタしてね