知人の結婚式の帰り、横浜で出逢いました。


日々是好日~curryとwineとartな日々~

そごう美術館へミュシャ展がきています。

しかも初日でした。


日々是好日~curryとwineとartな日々~


もちろん、いきますとも!


日々是好日~curryとwineとartな日々~


ミュシャといえばアール・ヌーヴォーの代表的な画家。

そして彼が活躍したベル・エポックの時代。


ちょうどベル・エポック 2002に感動した日(→ )の翌日だったので、なんだか運命的なものを勝手に感じてしまいました。



日々是好日~curryとwineとartな日々~


今年の春に六本木でもミュシャ展が開催されましたが、(ミュシャ財団秘蔵 ミュシャ展-パリの夢 モラヴィアの祈り


六本木に比べるとこじんまりとした規模で、人もそれほど多くなくて落ち着いて鑑賞できました。

更に14時~ちょうど学芸員による解説しており、ラッキーでした!




有名なサラ・ベルナールのポスター画「椿姫」「MEDEE」「ハムレット」も。


MEDEEは動けなくなるほどの迫力がありますが・・・

ハムレットも、やっぱりかっこいいですね。


日々是好日~curryとwineとartな日々~


そしてミュシャの代表作ともいわれる「主の祈り」が観れてよかった。


扉のページ


日々是好日~curryとwineとartな日々~


最後の「アーメン」


日々是好日~curryとwineとartな日々~

カレンダー用に作成された「来る年」


日々是好日~curryとwineとartな日々~

絵の輪郭が曖昧で、いわゆるthe ミュシャっぽくない作品。



対比シリーズはどれも好きな作品ですが、

幼少期、青年期、熟年期、老年期の「人生の四つの時」はそれぞれ女性のポジションが異なり、面白い作品。



派手さはないけど、

「知られざるミュシャ展」というだけあって、新たなミュシャの一面を垣間見れる展示でした。


日々是好日~curryとwineとartな日々~


ベルエポックを飲みながらミュシャを鑑賞・・・してみたいです。



ペタしてね