読むだけでいいんです。 | 才能診断研究室

才能診断研究室

「インターネットに就職しよう!」著者が強み活用について語ります。頑張る起業家のパートナーとして裏方の見えないところであなたを支えます。

応援クリックしていただけると嬉しいです↓

⇒ 今何位? <人気ブログランキング>

面白い記事をご紹介します。

こちらです。


山口真由さんという、
東大の法学部に現役合格をし、
さらに、東大を主席で卒業。

卒業後に財務省に入り、
さらにその後は弁護士に転身。

最近は出版やテレビなど、
各種メディアで活躍されている方です。


インターネットビジネスで稼ぐのって、
大学受験よりもある意味かなり簡単なのかな?

って思います。

少なくとも東大に合格するレベルの勉強と実践をすれば、
人並み以上の利益を出すことは簡単です。


だからこそ、
ここに書いてあるような受験ノウハウは、
インターネットビジネスにおける学習にも、
おおいに使えるものと思っています。

つまり、必要な書籍や教材を、

「7回読んでみる」

ことから始めてみてはいかがでしょうか?

・1回目から3回目までは全体像をさらっと読む

・4回目、5回目で内容が頭に入りはじめる

・6回目を読む頃にはアウトプットできる土台ができる

・7回目で細部まで理解する

といったような流れです。


また、別の本では、
山口真由さんはこんなことを言っています。

・読む作業

・書く作業

・しゃべる作業

・聞く作業

この4つの作業は人それぞれ、
得意不得意の分野があり、
得意な分野に特化して学習しましょう。

という話です。


山口真由さんは

「読む作業」

が1番得意なんだそうで。

2番目が「聞く作業」が得意とのこと。


だから、読むことや聞くことによるインプットを、
学習の主軸に置いているそうです。

そして、自分の得意分野の資質が求められる仕事を、
積極的に受けるようにしたのです。

例えば、書く作業が得意な人なら、
毎日ブログやメルマガを書きまくるのもいいでしょう。

しゃべる作業が好きなら、
人と会ったりセミナーをしたりして、
人と接しながらインプットとアウトプットを行う。

聞く作業が好きな人は、
セミナーの受講やオーディオ教材からの、
インプットを重視する。

といった具合です。


私は読む作業と書く作業が、
比較的得意なんだと思います。

なので、たくさん情報を仕入れて、
それをたくさんアウトプットすればいいということになります。

あなたはどの作業が得意でしょうか?

読む作業が好きなのであれば、
ぜひ良書や教材を7回以上読んで、
暗記するくらい読み込んで、
そこから実際の作業に進んでいく。

ということを、
心がけてみてはいかがでしょうか?


まずは、お手持ちの本や教材があれば、
試してみても良いかもですね。

★ここまで読んでくださり感謝です。応援クリックもしていただけるとなお嬉しいです。↓

⇒ 今何位? <人気ブログランキング>

★ 守屋信一郎のフェイスブックはコチラ↓ブログ読者ですと事前にメッセージくだされば100%友達リクエスト承認します。

⇒ 守屋信一郎フェイスブック (フォロー大歓迎です!)