田舎の公立小学校に通っている6年生です。
生暖かい目で見てください。

受験を考えた時期もありましたが、受験はしません。

まず、本人が今の学年の友達が好きで同じ学校に進学したいと思っている。
本人に受験をヤル気がない。
塾に通いたくない。
何かあった時に近くの学校の方が安心。
(コロナで、電車やバスを使っての通学に恐怖心)

以上のような理由で、受験をすることはなくなりました。
行かせたいなーと思っていた私立の案内などを見ると、良い環境で学ぶ楽しさがありそうで、後ろ髪をひかれますが、本人にヤル気の出ないなか、受験してうまくいくことはない気がします。

クラスで受験するかもという子は2〜3人程度かなと思います。
私が受験するのでは?と思っている子達は本人の目的意識がハッキリしているような
フクももう少し精神年齢が高ければ、、




グチグチ言っても仕方ない笑い泣き

フクの今のお勉強事情、、
ユルユルですゲロー




小学校3年生から英語系習い事をしていて、6年生で英検3級を取得しました。
英語を話すことが、まだ恥ずかしくないので、そういう意味では向いている感じ、、
ただ単語の覚えが悪く、聞いたら分かるけど、読んだり書いたりがまだまだ苦手です。
英語の習い事の宿題は、土日の時間がある時にやっています。



普段のお勉強は、、

朝、30分程度、ドリルなど、、

放課後、学校の宿題30分以内、

お風呂後、スマイルゼミを15分程度、、

以上ですチーン

少ないですね滝汗
朝は、起きるのが遅くなり、30分勉強出来ないことも多々あり。

後はピアノの練習5分ほどゲロー

何のためにピアノを続けているのか分からないくらいの練習量ですよ。


この程度の勉強量でも、学校ではトップクラスにいるらしいです。
順位などが出るわけではないので、本当のところは分からない滝汗



オススメドリル


計算の問題集

1日に3問やると、ちょうど1年分になります。
学校よりは、はるかに難しい計算が多いですが、慣れれば大丈夫。


こんな感じ。

フクは、1日6問しています。
やらない日もあるので、6問やっていかないと1年で終わらない、、、

日能研が発行している問題集なので、受験対策にも良いかと思います。

4年生からあり、フクも4年から続けています。
最初は難しいとイヤイヤでしたが、だんだん慣れて大体5〜10分程度で解いています。
この問題集のおかげで、かなり計算が早くなりました。
これをやっていると、学校の計算はとても簡単なので、学校での計算がかなり楽になるようです。

ただ、朝の慌ただしいなか、急いで解いているようでケアレスミスが多いチーン
もう少し丁寧にお願いしたい。


こちらの漢字バージョンもあり。
漢字は6年生から始めました。



論理国語




適当に文章を読んで、答えていくタイプなので、文の成り立ちなどを丁寧に教えてくれるのが助かります。

学年がついていますが、それにとらわれずに、国語が苦手なら、自分の学年より下から始めるのがオススメです。

フクもまだ、5年レベルが終わってません滝汗


どちらも受験対策になるような少し難しいドリルですが、基礎系もいろいろしています。

単元ごとにまとめられていて、復習や予習にピッタリだと思います。



文章題が苦手なので、文章題をしています。

このドリルは1ページの量が少なく、簡単に分かりやすくできているので、基礎固めに良いと思います。

社会と理科も欲しいなぁ。
楽天マラソンで買おうかな。


長くなったので、次回に持ち越します。