最初に断っておきますが、
気持ちのいい記事ではありません。  
書くことを迷ったけど、モヤモヤがおさまりません。

ネイサン選手のことが大好きな人は見ない方がいいと思います。
私の感じた勝手な感想です。
フィギュアスケートを習ったこともありません。
ただ見るのが好きな素人です。


















全米フィギュア選手権の男子フリーを見ました。

リアルタイムではなく、動画で演技を見たに過ぎません。


ネイサン•チェン選手、優勝おめでとうございます。

飛び抜けて高難度の構成を見た目的なミスを少なく滑り切るスキルは素晴らしいと思います。

4回転5本構成はすごいです。
ルッツもフリップも飛べるなんて、トゥ系のジャンプが得意なんだな、足が強いんだろうなとただただ単純にすごいと思います。






でも、、、つまらなかった。
ビックリした。
こんなんだっけ?
前からこんなにつまらなかった❓

今回、無観客ということもあって、スケーティングの音がすごくひろわれていました。
その音が、ネイサン選手の演技では特に耳障りでした。
スケーティングがカサカサしていると感じたのもあの音のせいもあるかと思います。

もちろん他の選手のスケーティングの音も聞こえました。
ジェイソン選手の音はそんなに耳障りではなかったです。

フリーを見て最初に思ったのは、、

ショートの方がずっと良かった!
まだ、何かを表現しようというのが伝わってきた。
多少は音に合わせようとしていたし、アクセルもイーグルから飛んだりして、少し工夫されていた。
後からスロー動画を見たら、3回転半ではなく、ほぼほぼ3回転ジャンプで、すごくガッカリしてしまったけど。


フリー、曲必要?
何を表現したいの?

ただ助走して助走してジャンプを繰り返して、ステップやスピンもしていたけど、スピンはポジションがアレだし、、ステップも印象に残らない、、

ジャンプパートが終わったら、元気になってコレオシークエンス、、と思ったら終了。

思っていた以上にスカスカのプログラムでした。

高難度の構成にすると、こんなにつまらなくなってしまうの?

今回は得意分野であるはずのジャンプもほぼ全てが詰まっていて流れもありませんでした。

滑っているご本人もつまらなそう、、に見えました。
このプログラム、滑っても楽しくなさそうだよね。

まだ、昨シーズンの方が良かった。
衣装はどうにかして欲しいけど。



そして、このプログラムにこのジャンプにこのエレメンツにビックリするような高得点がつくのですよね。

本当にこれでいいのでしょうか。

こういう演技を世界一にしてしまっていいのでしょうか。

これでフィギュアの人気が上がると?
アメリカでまた、フィギュアブームが起こると?

もし、このままで金メダルを取るようなことがあれば、フィギュアは終わるのかな、、

少なくとも私が好きだったフィギュアスケートではなくなるのは間違いありません。