学校の先生って選べる訳ではないから、、




ほぼ運




ですよね真顔






3、4年生は





運が悪かったゲロー







今は、、、





運がいいと思いますニヤニヤ





3、4年生の時も
あの 先生に
何とかうまく対応して
毎日、健気に頑張っていた子達

いつかその時の先生の話も書くつもり




5、6年生の担任は

ベテランの女性

包容力のある とても優しい先生



良い先生という噂は聞いていたけど

子どもと合う合わないもあるから

全く不安がない訳ではなかったのです。






今の先生になってから

学校へのモヤモヤは

ほぼになりました笑い泣き




学校のやり方に時々、、



エッポーン



とはなりますが、

担任の先生関係ではないです。




基本は明るく優しく、

あまり叱る事もなく

子ども達をよく褒めてくれます。




しかし、

思春期に入りかけた難しい年頃の子ども達を

しっかり見ていて

イジメなどは、断固として許さない

という厳しさもあります。






とてもありがたいのは

子ども達の気持ちに

寄り添ってくれるところ





コロナで休校になり、

先行きが見えない不安のなか

今までと違った形での学校生活が始まり、

いろんな行事も中止になりました。





家では、

世界的に大変なことになっているし、
いろいろ残念だけど仕方ない
健康でいられることが一番大事だから
頑張ろう

みたいに言っていました。




先生は、、、






ずっと学校にも行けなかったり

楽しみにしていた

いろんな行事が中止になってしまったり

すごく悔しいよね、悲しいよね

それでもあなた達は前を向いて

今出来ることをやろうとしていて

本当に立派だと思います



という感じに励ましてくれました。








頭ごなしに


怒ったり叱ったりがないせいか





クラスもとても落ち着いています。


もともと

大人しめの良い子が多い学年だとは思いますが

以前はあった




物が無くなる

女子間の揉め事

男子間の揉め事

仲間はずれ





みたいな話をまったく聞かなくなりました。

フクに聞いても

意地悪されている子もいないし

そういう場面を見たことがない

と言っています。



3、4年生の時に揉め事の中心として
名を馳せていた子も
同じクラスですが
今は別の方向に
ベクトルが向いているようで
勉強や提出物を頑張っているみたい




何かの行事があると




みんな一生懸命頑張って、
素晴らしい態度で
とても立派でした、、






と、言い、
毎回涙ぐむ先生笑い泣き




それを見て涙ぐむ保護者ニヤニヤ


両方を見て、照れ笑いする子ども達





みたいな図がよく出来上がっています。



親の気持ちにも寄り添ってくれるので
安心感がすごい笑い泣き




ずっとこの先生に教えてもらいたい



そんな風に思える先生に教えてもらえて
ありがたい