1/7

プレハナ 投資3k 回収71.6k

 

9200G B41R26 S29 F青6黄5緑8赤7 スポット青0黄2緑1赤1 

 

まだこの時期は正月休み明けで身体が慣れていなくてフルスピードでのぶんまわしができていなくて

この程度の回転数になりました。

一発ツモなんで最低でも9000ゲーム後半は当たり前のように回せるはずなんですけどね。


設定?少し寒色寄りだし56はあるんじゃないですか?




付録

当たり前と言えば当たり前過ぎる話しなのですが

意外と見落としてしまう事。


世の中にはパチンコスロット以外で収入を得ている兼業と

パチンコスロット以外で収入を得ていない専業とに分かれる。


ちなみに自分はスロット以外でいくばくかの収入はあるので

厳密に言えば兼業ではあるが、いちいちそれを説明するのがめんどくさいので

ホールとかで話ししているときは専業のふりはしていますが。



昔社会科で習った用語で


専業農家

第一種兼業農家(農業収入>それ以外の収入)

第二種兼業農家(農業収入<それ以外の収入)


これに倣えれば

自分は第一種兼業とでも言うべきか。

サラリーマンやってる方々はほぼ第二種兼業でしょう。


で、それぞれに生活費というものがある。

これも当たり前と言えば当たり前。


例えば独身一人暮らしで専業していたら

おおよそ月に15~20万くらいはかかっていると思う。


サラリーマンとかの第二種兼業の方々は

給与所得から生活費を捻出しているので

スロットの勝ち分はそのまま小遣いとして使えますが


専業は勝ち分から生活費を捻出しなければならない


仮に生活費が月20万だとすれば

月の始めの収支は実質-20万からのスタートである。

この大原則を案外見落としているんじゃないかと


要するに専業と兼業でパンクするラインが全然違うと言う事。


だから見た目の収支がプラスであっても

生活費が足りなくてパンクと言うケースもしばしばある。


特に低学歴の専業は

この現実を目の当たりにするまで気づかないという。

これが他の人間に借金したりする専業であり

この先パンクする典型的なパターン。


ちなみに自分は家族を養わないといけないので

その損益分岐点はもっと上ですけど。


だからTwitterでイキってる専業連中いっぱいいるけど

そういう根本を理解できないでいるんだろうね。