マイジャグ 投資5k 回収14.6k
 
一台打ち切り
 
2000G

 
6000G
 
 
 
ラスト
最後は456微妙なラインになってしまったが
一応6の可能性が高いということで。
(店的な状況込みで)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
付録
 
いよいよ子供の受験の合格発表が始まりました。
 
 
まず手始めにというか滑り止めの中京大学。
 
予備校サイドも年末の三者面談(うちは夫婦で行ったので四者面談になったが)で安全校をできれば受けて欲しいということで
大丈夫でしょうということで受験した大学。
 
目指している方には申し訳ないが愛知に引っ越すまで高校野球でしか聞いたことが無い大学で
正直いい印象は持っていません。
 
それでも愛知(東海圏)の私大では文系では南山の次と聞いてビックリ。
 
とはいえ現役で公立蹴っている以上もし万が一中京に行くような結果になったら就職後親に授業料返せとまで言い聞かせて
本人も納得した上で受験した。
 
一応センター利用を3教科型と4教科型、そして一般入試A方式の3つで受験。
何故か2学科受験だと35Kで3学科受験だと25K(パック料金)という謎の価格設定だったので
当初センター利用1つと一般の予定をセンターを2つにした次第。
 
そしたら給付金(奨学金)合格してきた。
結局親に返さなくて済んでしまったが(笑)。
もちろんセンター利用も両方合格(自己採点9割とかだからなw)
言っておくがこんなの捏造なんて出来ないぞ。
 
 
A方式の1/3とのことだがこれがどれくらいのレベルか正直わからない。
とはいえ結構狭き門だとはネットで調べたら書いてある。
でも手続きするかどうかは南山の結果見てから決めることに。
 
これでとりあえずアブれる可能性は完全にゼロになった。
 
子供の好きな野球に例えるならオープン戦で軽くスタンドに運んだって感じだし
本人もそれには納得。
本番は来週の国公立前期だしね。
 
スロットで例えるなら、状況的にはほぼ456だと思うが、456確定の演出が出た。
 
本命校(設定6)>>>都留文科大学≧南山大学(設定5)>>>中京大学(設定4)
 
こんな感じやね。
なので南山大学受かっていれば中京大学は蹴ることになる。
本命落ちて南山大学と都留文科大学は考えるらしい。
(嫁は断然都留文科大学薦めるが)
 
確かに給付金は勿体ないが、これは親にとっての目先の利益であって
子供の立場になってみればキャリアを傷つけることになるわけで。
 
なので経済的に余裕があるのであれば少しでも上の大学に行かせるのが親の務めだと思う。
 
もちろんこのような給付金制度を否定するわけではないし、
4年で500万くらいかかるわけですから、
これだけ貧富の差も拡大して経済的に苦しくて有利子奨学金を借りないといけないとかなら、
このような制度を使うのもアリかと
 
うちはそこまで経済的に困ってはいないし子供を4年下宿させるくらいのことはできる。
だから本人が上位校目指せて、そこに希望するのであれば喜んで行かせる。
勿体ないとか思うことは一ミリも存在しない。
子供の生涯収入を考えたら上位の国公立に行くほうが期待値は遥かに高い。
それこそ500万どころか数千万以上変わってくるのだから。
 
とりあえず本番に向けて上々の滑り出しと大学進学を完全に確定させたこと。
そしてセンター利用合格を根拠として自己採点はマークミスとかも無かったという裏付けが取れたので
それだけでも意義はあったのかなと。