・・・でした。

娘の熱も今朝下がったと思って一安心していましたが、昼くらいにまた40.6度まで上がってしまい、 もう4日目だし、かかりつけのお医者さんの「風邪でしょう。目の充血は結膜炎でしょう。」の言葉は違うなと判断して総合病院の救急外来に、迷わず行ってきました。 血液検査と尿検査の結果待ちで2時間、脱水症状が出ていたので点滴で3時間などで合計7時間近くも病院にいたのでヘトヘトでしたが、原因が分かって一安心しました。 水疱瘡にかかった後の高熱だし、少し大泉門が膨らんだ?ような気がしないでもなかったので髄膜炎となどの恐い病気じゃなくて本当に安心しました(><)

この病気はお子さんをお持ちの方ならよく知っている病気だと思いますが、本当に抗生剤も解熱剤も効かない、ただひたすら体に抗体ができて熱が下がるのを待つだけ・・。4、5日は高熱が続くらしいんですね・・。

さっそく幼稚園でもらってきた第一号の病気です。 今日は4日目なので明日下がったらいいなってちょっと先が見えてきて一安心。。。したところで潜伏期間と感染力を先生に聞いてみると潜伏期間は4~5日、感染力はインフルエンザ並に強くて、完全な抗体が付きにくいので何度もかかるそうです・・・・ん?ということは、娘が元気になったところでチビがかかってしまうのね(+。+)あのチビに40度の高熱が耐えられるのかなぁ・・・、運が悪ければ私たち夫婦も、うつちゃったりしたら3人ぐったりしているところに、元気になった娘の遊ぼう♪攻撃が来るのかなー^^;恐いワ・・。

ま、母は病気しても強し(笑)だと思います(^^;