縮尺35分の1 ミニだんじり 太鼓 | 尽貫のブログ

尽貫のブログ

泉州工作処の管理人が、木工工作、木彫、ミニだんじりから全然関係ない話まで色々お送りします。


尽 貫 の ブ ロ グ-20120618224506.jpg  尽 貫 の ブ ロ グ-20120618224523.jpg
35分の1と言っても、ジオラマですからだんじりだけ作れば良い訳ではなく、備品なども作っていきます。

まずは太鼓です。

あらかじめだんじりに入るように角材を用意します。


尽 貫 の ブ ロ グ-20120618230859.jpg  尽 貫 の ブ ロ グ-20120619140645.jpg
しこたま削って皮を貼る部分に木目を消すための塗料を塗ります。この太鼓の製法なら鑿1本でできますニコニコ
尽 貫 の ブ ロ グ-20120619173210.jpg  尽 貫 の ブ ロ グ-20120619211631.jpg
皮の部分の白をしっかり塗って、鋲も塗料で表現します。

見えない反対部分は省略したりと、かなり簡易的です・・・
尽 貫 の ブ ロ グ-20120619211713.jpg
まだ小太鼓、鐘も製作しなければなりません・・・ガーン