社長WBS素敵でした。
すごいなぁ。本当に。

今日はお休み。

"ももへの手紙"を見てきた。

新しい世界観と価値観を求めて

映画を月2~3本みているが、

評価は、う~んショック!

映像を楽しめる訳でもなく、

新しい世界観を感じられる訳でなく、

でした。

それは、さておき、

今日は映画とランチと買い物の合間に、

ちょっとだけ仕事をこなした。

自己評価は、う~ん。ショック!

集中してやらなかったので、

思考が浅く先走り良い仕事が出来ませんでした。

やっぱり準備不足の仕事は良くない。

反省。

ちょっと空回り気味の今日でした。

が、

1つだけ、

自己評価、深イイ~ニコニコ

仕事ができた。

イイ仕事の要因は、

『ハリーレスポンス』
(これ前職の時の造語なのかな?)

要は、"すぐ"に対応/反応した結果、良い効果を生み出すことができた。

というのも、

昨日行われた岐阜出張ウェディングデスク

パートナーさんとの約束目標があったが、

未達成どころか、1組も、貢献できなかった。

前回も同じ企画で不甲斐ない結果を出し(一度クレームをもらっており)

再度の挑戦だったので、

この結果は本当に心が痛む。

僕は全てに100%は無いと思っているので、

約束した際、目標未達成のストーリーを準備しており、

もちろん、結果的に目標達成に持っていく戦略(ストーリー)だが、

まずは、この場を穏便に収める戦術(武器)を使った。

それは、

1、言われる前に伝えること。
(悪い結果ほど早く)
2、原因を自分なりに分析していること。
3、すでに対策を打っていること。

この3つをやる事です。

特に『1』は大切。


良くメンバーの子には伝えているが、

依頼された仕事に対して、

30分後に対応するのと、

3日後に対応するのとでは、

後者の方が期待値が上がり、

依頼主の評価基準が高くなるよ。

同じクオリティでも、

早く提出した"だけ"で高い評価をもらえるよ。

と伝えてます。

となれば、1番いいのは、依頼される前にやる事。

半年も一緒に仕事をしていれば、
パートナーがどんな仕事を期待しているかは、大体想像がつく。

これを事前に察知し先手に実行移す事で、良い結果となりやすい。

言われ前にやるこれもまた感動屋。

社内でも同じ。

上司の顔色を伺う、内向きの組織だけにはなって欲しくないが、
上司や先輩が大切にしている仕事観を理解して、
突っ込まれる前に先手先手で行動する事は大切。

とは言え、最初は難しいので、まずは、とにかくお願いされた事はいち早くやる事。

もし出来なければ期限を明確にして最優先でやる事。

かな。

そんな事を感じた今日一日でした。

でま休みに仕事しちゃいかんな。。。

休む時には、しっかり楽しく休む、
そんなメンバーから見て夢のある人になろう!