昨日の日記を受けてコメント下さった皆さん、

ペタして下さった皆さん、本当に有難うございました。


今日は、一応一区切りということで

今回のまとめ・・・というか

経過は既に日記に記載したのですが

それ以外のことを少し。


前回3月初旬に融解胚を移植する頃から

いろいろ調べたり考えた結果

やはり体質改善は不可欠。と思い

いろいろ自分なりに実験(?)していました。


先ず

不妊治療始める前から

時々ルイボスティー飲んでました。

基本は緑茶好きなのですが、いつも

気分でほうじ茶飲んだり、黒豆茶飲んだりしてたのですが

3月頃から基本ルイボスと黒豆茶を飲んでました。

あと、これは余り関係ないと思いますが

我が家はウィークデイは朝はご飯派です。

なので、納豆は欠かさず食べています。


それと、今周期は採卵前数日と、採卵後~移植日まで

トータルで5日間だけですが

よもぎ蒸しパッドをしていました。


合わせて、今周期直前から鍼灸通院を再開しました。


よもぎ蒸しは前々から興味あって

一度やってみたかったのですが、

田舎なんで通える範囲にないし、通うトコは

高いので、ハンズで5個入りのよもぎ蒸しパッドを

買ったのです。

感想としては、実感として体がポカポカとか

よくわからなかったです。

でも、お股がジワ~と温まる感じは

なんとも不思議な感じでしたよ。


同じく採卵後は、ウワサで着床するのにパイナップルがいい。

と聞き、ホンマかいな~と思いつつ

割と頻繁にパイナップル食べてました。


他に先生に内膜にビタミンEが良いと言われたので

ビタミンEのサプリは欠かさず。


移植後の生活としては

一般的に受精卵は高温に弱いけれど

着床後は温かい(?)ほうがいいと聞くので

どうしようかと思いましたが、結局余り気にせず

お風呂には入りました。でも長風呂派ではないので

いつもカラスの行水程度です。




1回目の採卵・移植

2回目の採卵・移植

3回目の融解胚移植

4回目(採卵は3回目)の採卵・移植



結局、何が良くて何が駄目だったのか・・・


よくわかりません。

それがわかれば誰も苦労なんてしないですよね


ただ、なんだかんだ言ってもやはり受精卵は状態が良いにこしたことはない。

当たり前かな。

勿論多少グレードが悪くても良い結果が出ることはあります。

私の場合、前回息子の時がそうでした。

でも、ただでさえ、条件が悪い私としては

そりゃぁ受精卵の状態が良いことで

少しハードル低くなるってことに

改めて気づいた気がします。(遅っ!)

あと、よく言われる骨盤内の血流。

受精卵が頑張っても母体の住み心地が

良くなければだめだよね~・・・ってことも改めて実感。



長くなりましたが、たまたま今回

陽性反応が出たばかりの私が

偉そうな事は言えません。

あくまでも私の経験であり、絶対なんてことも言えません。


でも、きっと自分に合った治療法は勿論

病院での治療以外に自分でできる何かがあると思うのです。

それを「しなきゃ」とか、そういうことではなく


「コレやったら、どうだろ?」と実験気分でできるといいんじゃないかと思います。


まとまりませんが、最後まで読んで下さった方

有難うございました。

取り急ぎ、「まとめ」でした。






にほんブログ村 マタニティーブログ 陽性反応~心拍確認へ
にほんブログ村 マタニティーブログ 天使ママ・天使パパへ
にほんブログ村