12W6D


昨日は初の妊婦健診でした。

昨日はたまたま有給とれたオットとともに。

オットは先生に会うのは勿論、

あの場に行くのは息子を亡くした、

1ヶ月後の健診依頼。


なんとなく居心地悪そうでしたけどね。


私はといえば、相変わらず中待合に座ると

緊張~

思いのほか早く呼ばれ

最初に初期検査のため内診。

今回もカーテンを少しめくって

密かにモニターを注視。


モニターには

うにょうにょ落ち着きのない2人の姿が・・・

それだけ見ると思わず大きな溜息が出てしまった。


内診後、オットが来たので、

先生が気遣って、腹部からのエコーもしてくれた。

そうそう、きっと先生ならそうしてくれると思ってた~


それまで椅子に座ってたオットも

思わず立ち上がり、モニターに釘付け。

初めて見るんだもんね。


特に問題はなく、次回は4週間後か

心配なら2週間後でもいいけど。

って言われ少し悩む。

結局無駄になるかもしれないけれど、

次回は2週間後にしてもらいました。


帰りの車内で、私が「あ~緊張した」

と言うと、オットは全く心配してなかったし、

もう大丈夫だと思ってたそう。

「次回4週間後でいいのに」って・・・

精神衛生上安心するなら、2週間後でもいいじゃん!

と言い返してみました。



そして、夜

思い切って実家へ電話しました。


どう切り出していいか

しどろもどろ・・・


「相談というか、お願いなんだけど

年末か・・・正月くらいからになるかもしれないけれど

こっちに来て欲しいんだけど」

と言ってみた。

母は「???」って感じ。

「実は、出産予定日が年明けなんだけれど、

双子だから早くなると思うし、2人ともなると

私だけでは不安すぎるから・・・」


と話した。


母は「やっぱり~」って。


私もそういうトコあるけれど、母は異様にカンがいいところがあり

先日大雨降って電話した時

夏休み帰るような事言わなかったから

もしかして・・と思ってたそう。


お、恐るべし!!!!!!


母にはとにかくまだ誰にも話さないで欲しいと

念を押す。

取り合えず、産後のフォローはこれで大丈夫だな。




因みに・・・

我が家は現在同居中です

近々別居予定です。(これについては

アメンバー限定になりますが

そのうち、いろいろ書きたいと思ってます)

私以上に実の親と関係が最悪になってしまった夫。

勿論、6年間同居してる中で

本当にいろんなことがあったんです。

どんなに一緒に住んでても、近くに住んでても

義両親の助けは全く期待できないし

期待するつもりもないです。オットは子供が生まれることすら

言いたくないのです。「絶対関わりたくない」って。


ここまで関係がこじれると

距離と時間が必要ですね。


私の親と義親は対照的。

年齢差は、そんなにないですけどね。

本当は私が里帰り出産すればいいのでしょうが

実家は熊本の田舎なので

病院まで1時間はかかるし、現実的じゃないんですね。



長くなりましたが

母子手帳交付の時も

「産後、フォローしてくれる人は

絶対必要ですからね」と釘を刺されました。

わかってますって。

まぁ、それでも皆さん頑張って

子育てしてるんだから

私だってやるさ!!

そう思うのでした。










にほんブログ村 マタニティーブログ 多胎妊娠へ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠初期へ
にほんブログ村