19w3d


7月24日(土)に出血し、翌週の26日(月)から入院したのですが

出血の一番のピークは24日だったようで

その後は少しづつ治まりつつありました。

病院ではただひたすら安静。


シャワーも出血がなければOKとのことでしたが

担当の看護士さんと相談して

体に負担がかからないよう1日おきに。

1週間後の31日(土)頃には

ほんの少し茶色いオリモノがつく程度になったのですが

8月1日(日)再度鮮血が・・・・


あ~折角おさまったと思ったのに。


主治医からは、「恐らく出たり治まったり、期間はわからないけれど、

しばらくは続くから、決して一喜一憂しないようにね」

と言われてました。勿論「はい」って自分自身

理解してた・・・はずでしたが、やはり実際には

少し期待してた部分もあって、超ーーーーーーーー凹みました。


入院中の部屋はお金のかからない大部屋で4人部屋。

産婦人科の患者さんばかりで

基本は似たような(一応病名としては)「切迫流産」の人ばかりで

最初はカーテンが閉まってたのですが、そのうち仲良くなって

暗くて暑いし、話すことで暇つぶしするために

カーテンは開け放たれ、看護士さんや回診に来る先生、面会に来る人たちも

驚くほどフレンドリーで明るい部屋でした。

ま、深刻な病気とかじゃなかったし、皆同じような

理由で入院してたからね。


入院中は毎日膣洗浄や感染防止の消毒

他の人より若干数週が早い(?)私は

ドップラーで心音確認もありました。


妊娠中は何かと不安も多いので

家にドップラー欲しいな・・・といつも思ってました。


再度出血して、やっと出血がおさまってきた頃

主治医が長期休暇に・・・・・・・・・・・・


ま、再度出血したこともあり

自分では主治医がいない間に出血が治まってたら

退院できるかな~って。


「木曜から1週間いないから」と言い残した主治医の

帰りを指折り数え、看護士さんに「明日(12日)には先生帰ってくるよね???」

と聞くと、「えっ、先生12日(木)まで休みになってるよ」って、ガーーーーーン


オットは既にお盆休みに入ってるのに、13日(金)までに

退院できなければ、16日(月)ってこと!?

お盆休み最終日じゃーーん。


と半ば諦めていた12日の朝

な~んと、突然何の前触れもなく

主治医登場。

そうして、無事13日の金曜日に退院できたのでした。


あ~よかった。





にほんブログ村 マタニティーブログ 多胎妊娠へ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠中期へ
にほんブログ村