来月の歌舞伎座は絶妙なタイミングで團菊祭です!
(團菊祭とは江戸から明治という大変革期に活躍し
今日の歌舞伎の礎を築いた九代目市川團十郎と五代目尾上菊五郎の2人の名優の功績をたたえ

昭和11年に歌舞伎座で始まった恒例の興行でございます)

FFX歌舞伎に出演されていたあの人もこの人も
多数出演されてらっしゃいます
(私は昼の部の三つ目の狂言・音菊眞秀若武者に出演させて頂きます)
昼の部も夜の部も初めて歌舞伎をご覧になるお客様には
うってつけの演目の並びになっております

昼の部
『寿曽我対面』は歌舞伎と言えばこれ!と言われる
代表的な狂言の一つでthe歌舞伎というような華やかなお芝居でございます
(シーモア松也さんが主役ですよ!)
初めての方には台詞が分かりにくいと思いますが
ロビーで購入できる筋書に詳しい粗筋の記載がありますし
イヤフォンガイドというお芝居の邪魔にならないように
絶妙なタイミングで解説をしてくれる貸し出しデバイスのサービスもあります
是非ご利用ください

『若き日の信長』去年襲名されたばかりの新團十郎さんの当たり役の一つです!
このお芝居は新作歌舞伎というジャンルでございまして
台詞は昭和のドラマの時代劇くらいの雰囲気でございますので
何を言っているか分からないという事はほとんど無いと思います
(筋書の粗筋などはあらかじめ読まれるとより楽しめると思います)
我が家の児太郎坊ちゃんがヒロインの弥生を勤められます
是非ご注目下さいませ

『音菊眞秀若武者』菊五郎旦那様のお孫さんであり寺島しのぶさんの長男・寺嶋眞秀さんが
尾上眞秀さんとして初舞台を踏む
お披露目といいますかお祝いのお目出度い舞台です
歌舞伎独特の行事でございまして一人の役者さんに対して
何度も見られるものではございません
独特のお祝いムードを煌びやかな歌舞伎座で是非味わって下さい
(菊五郎旦那 菊之助さん 彦三郎さん 梅枝さん 萬太郎さん御出演です!)

夜の部
『宮島のだんまり』これは又歌舞伎にしかない「だんまり」という独特な演出が
そのまま一本のお芝居のメインとなったとても歌舞伎色の強い一幕です
ストーリーを読み解いていくというよりは
歌舞伎の華やかさ怪しい雰囲気などを
難しい事を考えすに感じて頂けますと楽しんで頂けると思います
台詞がほとんどなく…かといって踊りでもない
歌舞伎独自の魅力の詰まった不思議な狂言です
(歌六さん 梅枝さん御出演です!)

『達陀』尾上松緑さん主演で
とても人気のある男性的な激しい舞踊劇です
奈良東大寺二月堂のお水取りを題材にしたもので
松緑さん演じる僧集慶
そしてそれを惑わしに来る青衣の女人…
(その青衣の女人がルールー梅枝さんです!)
見るものを圧倒する火と水の織りなす壮麗な踊りとなっております
(萬太郎さんも御出演です!)

『梅雨小袖昔八丈』通称髪結新三と言われるお芝居で
我らがティーダ菊之助さんが主役の新三を勤められます!
FFX歌舞伎とはガラッと変わって江戸前の小粋な悪党を演じる菊之助さんにご注目下さい
(そしてバハムートの菊次さんが勝奴という新三の子分というか弟分という大役をされます!
これは凄い事です)
このお芝居も世話物と言いまして比較的古典落語くらいの感覚の台詞で分かりやすいため
肩肘張らずに楽しんで頂けると思います
こちらでも児太郎坊ちゃんがヒロインのお熊を勤められます
よろしくお願いいたします(*^-^*)
(ブラスカ錦之助さん キマリ彦三郎さん オオアカヤ萬太郎さん御出演!)

非常に華やかな五月大歌舞伎
是非皆様歌舞伎の殿堂 歌舞伎座へお気軽にお越し下さいませ