新年明けましたね~!

今年も宜しくお願いいたします♪


私はというと、

ひたすら家でだらだらの年末年始・・・。


長女は帰省しなかったし、

次女は福袋を買いに行こうとうるさかったけど

(といったら怒られるわなw)

ネットの事前予約で

E hyphen world gallery(イーハイフン) を2人分と

コスメキッチン5000円 を購入していたんで

おとなしく家で過ごそうかなとσ(^_^;)




で、ですよ。


それはいんだけど。。。



ここ数年、

おせちの準備とか年末大掃除とか

そういうものと無縁な年越しをしていたこともあり

(仕事だったり、出張でいなかったり、
彼と別れる前も年末の帰省に合わせて遊んでたからな~)

今回みたいに家にいると

何をしていいのか・・・?マジでよくわからなくて(汗



いちおう掃除はした。

(次女に「いつ掃除始めんの?」って聞かれたけど)

家にこもるためのお菓子や食料も買いだめした。

(次女なんて速攻無くなって私にたかってたけど)


おせちやお雑煮は母がすべて用意してた。

(うちは飲食店なんで手際よくやってしまわれるし
そもそも元旦は親戚の集まりで鉢盛とかふるまわれるから
おせちは最低限しか用意しないんですよね。。。)




image



てなわけで、

毎日毎晩、夜更かしし昼近くに起き・・・みたいな。



まるで、中高生の「娘」のような、

だらしぃ~~~~い年越しとなりました。



これが結婚してて主婦だったら、

すんごい忙しくて大変なんだろなぁ~
(他人ごと)


※いちおう言い訳すると、
 既婚者時代は私だってすんごいやってたんですよ!!




゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆



話はころっとかわりますが、


今年は、


◆「我慢」することを覚える(いろんな意味で)

◆質素に、身の丈にあった暮らしを送る

◆先を見越して行動する

◆自分で自分の首を絞める生き方をしない

◆なんでも後回しにしてやることをためない

◆本当に必要か?ほしいだけじゃないかをよく考える


この6つを頭に置いて過ごそうと決めました。



たとえば、私は美味しいものに対する

こだわりというか、満足への欲求というか・・・

そういうのが強いと思ってまして、

安いからと美味しくないものを食べるくらいなら

100円でも200円でも多く出して

美味しいの選ぶ!みたいなタイプ。

というのも、うちの父が

「小さいころから本物の味を覚えておくべき」


という人で、子ども時代に

けっこう良いものを食べたもんだから

それなりに美味しいものしか

口にしたくないという人になってしまったんですよ・・・


でも、今思うとこういう贅沢舌って

それなりに稼いでるうちはよいことなんだけど

今はそんなに稼ぎがないのに我慢できないんだよなぁ~って。


次女は、自覚症状ありのバカ舌なんで

何を食べても美味しい、
なんでこれがまずいって思うのかわから~ん!なんていうけど

ある意味、これって幸せなことなのかな~と

去年はいろいろ考えたんですよねあせる


食べ物に限らずなところもあるんで、

あえてこの三つを手帳に書いて戒めにしようかなとw




ここ3年、なんか苦しいことばかりで

人生投げ出してるホームレスな方や、

家族や仕事捨てて失踪しちゃえる人を、

すごいなぁーやるなぁって尊敬するほどでした。


だけど私は逃げ出せないし(そうしたいのはやまやまw)、

仕方ないという気持ちが大きいけれど、

毎日を戦い続けるしかないんで、

(母子家庭、40代は色々大変よぉ~w)

あと3年で人生を立て直せるよう、頑張りたいと思いまっすラブラブ