マニアックな読者の皆様、お早うございま水曜の朝🌄(ネタ切れ)

 

未明のNew York市場は主要3指数共に大幅上昇…特に最近売り圧力が強かったNasdaqが大きくReboundして3%以上の爆上げとなり、仮想通貨取引所のコインベースも久々の大相場 お金

 

米国市場(特にNasdaq)は、ヘッジ絡みの先物売り及びGAFAM中心に空売りが積み上がっていた為に昨今の下落で傷口が広がっていた買い一辺倒のCTAが一気に巻き返して買いが買いを呼ぶ展開

弊社としてはNasdaqの反転を予想して先物のHedgeを外していた為に大きな利益を享受できた。

一種の賭けであったが、これはZurich拠点の伊FundManagerの手腕であると言える。

但し、金利及び株価のボラタリティー自体のボラタリティーが激しいので特に長期金利動向に敏感なNasdaqは年末に向けて荒い展開が予想される。

 

米国長短金利もRiskOnで予想通り上昇基調

 

また、過剰流動性マネーの威力は米国テーパリングを他所に衰えを知らず、全ての市場に再度流入

Commodityの代表格である金も堅調で、原油も昨日から巻き戻して70$/bblを容易に回復続伸

また、フラッシュクラッシュで暴落した仮想通貨も1/4程度反転…年末に向けRiskOnが鮮明だ。

 

当然ながら、裁定取引がスカスカで海外勢から素通りされていた日本株式市場も先物主導で期先

裁定買いが期待できる事に加えてグロース個別株に空売りを積んでいた欧州数社のヘッジファンドが

踏みあげられて、MajorSQを2日後に控えいい意味で荒れそうである。日経ダウ当面の大きな節目である29,000円も需給的な側面から今週は一時的には乗せそうである。

何故な28,500~29,000円のプットの買いやコールの売りを積み上げていたヘッジファンドも損失回避の為にPositionを閉じるか先物買いで手当てする為、買いが買いを呼ぶ展開となるからだ。

但し、これはSQ絡みの一時的な需給的な側面が大きく、信用買い残が大きく積み上がった個別株の上値は限定的で29,000円を試した後の来週には再度28,500円割れ程度迄押し返されると見ている。

 

本日は弊社も年末に向けて追い込みを掛ける意味で早朝から事務所にてZurichとRemote戦略会議があるので一旦失礼しますが、詳細(雑感)は夜半か明日にでも追記したいと思います。

 

【引け御雑感】2021/12/8 19:00追記

 

予想通りの展開で特筆すべき点はありませんでしたが、日経ダウ28900円以上はOption攻防が激しく

損切りを余儀なくされた28000~28500円コールの売り方やPutの買い方が必死の防戦…

また、指数とは別に日経ダウ29000円到達を阻止するべく指数寄与度の高いSOFTBANKGroupを売り崩した欧州ヘッジファンドも数社あり、本日に限っては29000円未達に終わったが、一応下落で損失が膨らんでいた買い方(CTA)の勝利に終わった。また、MajorSQ前日に到達する可能性も未だ残る。

更に指数寄与度が低い物の住宅ローン控除率引き下げが響いたのか軒並み不動産関連株が下落した事もコールの売り方にとっては不幸中の幸いだったのかもしれないが、明日は分からない。

流石に幾ら住宅購入促進策とは雖も逆ザヤというのは以前からおかしな制度であった。

 

 それ以上に弊社が気にしていたのは中国恒大デフォルト問題であったのに、当の中国市場が全く動揺しなかった事が意外だったが、この問題はとても恒大だけに終わるとは思えず、他の倒産の危機にある不動産会社の負債金額総額は100兆以上ともいわれる中で火種は燻り続けそうだ。

表面上は資本主義に変貌を遂げつつあるが共産主義国家中国だけはその舵取りが全く見えない。

通常の資本主義国家なら経済危機になってもおかしくない事案だ…

 

弊社を含む多くのヘッジファンドや一方向のトレンドフォローに動くCTAと個人投資家とは投資対象も投資戦略も全く異なるので、その渦中に巻き込まれない事である。

特にマザーズでも流動性が高く理由なく資金が集中して意味不明の高値を更新し続けている某銘柄には中国マフィア系のFundも関与しているケース(噂)があるので要注意である。

 

それにしても、ZOZO創業者の前澤友作氏はお気楽でええなぁ~…費用が50億円やてお金

ワイなんか幾らお金があっても、失敗したら命がないからロケットに乗る勇気もない( ̄▽ ̄;)

どちらにしても、実力で夢を適え続ける事は悪い事じゃないけどね…ちょっと目立ちすぎ

第二のイーロンマスク氏でも目指しているのだろうか?(個人的にはマスク氏も嫌いじゃないが…)

 

さて、来週からは海外勢も徐々に休暇に入り、相場も閑散とするのは不可避の中でで事実上弊社も来週で仕事納めに近い状態になるので、それまでは緊張感を持って相場に臨みたい所存です。

 

◆最後に本日の一曲を…             ワイはよう知らんけど、嫁はんが気に入ってる様なのでUp ヘッドフォン

 

Olivia Rodrigo - drivers license (Official Video)

 

「何回聞いてもどこがええのんかよう分からん」ゆうたら嫁はんが「昭和の人間には分からんやろな」

「うるさいわ!知らんがほっとけ~」と返せば「せやね、知らぬが仏やと思うで」やて…ムカつく<`ヘ´>

 

それでは、今日は良くても年末迄に間違いなく世界経済や外交問題による相場の一波乱は不可避ですから、不確実な時代の中で過度に一喜一憂する事なく柔軟に対処していきましょう。  naniwa335

 

  にほんブログ村 経済ブログへ              にほんブログ村 株ブログへ