昨日の夜、東京から群馬へ帰る。

なんだかんだ言っても、やっぱりこの家が一番落ち着く。

ここが自分の家なんだなぁ、、、と実感する。


さかのぼって、金曜は吉祥寺へ。

吉祥寺は昔からよく行く街なので、

自然と自分の定番コースができあがっていて、

例えば、パン屋さんだったらダンディゾン 。とか。

紅茶屋さんだったらカレルチャペック 。とか。

雑貨屋さんだったらここ。とか。

本屋さん、ケーキ屋さん、洋服屋さん、

カフェだったらここ。とか。

長年かけて作ったいっぱいのお気に入り。


その日もお気に入りのお店をいくつか回り、

ハモニカ横丁や東急裏なんかを一通りぶらつき

FOOD LABOや外国家電 なんかもちらっと覗いたり。


そして、お昼ご飯は。

どうしてもお鮨が食べたかったので、初めてのお店へ行く。

「鮨匠 阿吽」という吉祥寺から少し歩く、五日市街道沿いのお鮨屋さん。

こじんまりとしていて、気取らない、けれど美味しい、そんなお店でした。

特にシャリが印象的だった。

私はランチの真鯛ゴマダレ丼というのを頼んだけれど、

今度はちゃんと夜にお鮨を食べに来たいと思えるお店だった。


そして、その後、多奈加亭 でお茶をして。

帰りには、サトウ のメンチを買って帰る。これも定番。

(母に吉祥寺に行くというと必ずこれを買ってくるように頼まれる)


話は少しそれるけれども、

多奈加亭は、紅茶のカップをそのお客さんに合わせて選ぶ、

という話を随分前に聞いたことがある。

それを聞いて以来、どんなカップが来るかとってもドキドキする。

今はとっても忙しそうになってしまったので、

果たして今もそうなのか、わからないんだけれど、

私はこんな印象なのか、、、と紅茶が運ばれてくるたびに

ほーう、という気持ちにさせられるのです。


そして、今日の阿吽もそうだけれど、

吉祥寺にもまだまだ知らない良いところがたくさんあるなぁ。。。

と思った吉祥寺散策でした。

この日の戦利品。

日傘、可愛い形の瓶。ボサノバのCD。


(↑今回はこんなカップ。奥はイチジクのタルト。美味しかった~♪)