保育園申し込み。 | のほほんにっき☆~元ひよっ娘SEの一姫二太郎育児☆

のほほんにっき☆~元ひよっ娘SEの一姫二太郎育児☆

元ひよっ娘SEのこれまでとこれからをつらつらと☆

また、久々の更新になってしまいました(^-^;


来月からの復職にむけて、保育園に申し込んできました。

ここまでくるのにも・・・うーん、いろいろありましたが、

まだちょっと、ゴタゴタ続きです。


ひとまず、申し込みしないことには・・ということで、市役所に

娘と一緒に行って、申し込み&面接をしてきました。


知ってはいましたが、まあ・・・・・・・・


ほぼ確実に入れませんので。。汗


待機児童が多すぎて、母子家庭(実家暮らしでもない)の方ですら、

入れないほどの激戦区なので、無理だとわかっているけれど、

形式的に申し込み・・というやつです。


入れなければ、法律にのっとって、会社に育休の延長を申し込む予定ですが

無理なら、無認可に入れないと・・・・


職まで失っては話になりませんし。。


求職中のママ友さんたちは、認可保育園はあきらめて、最初から無認可に

申し込むそうです。


両親ともフルタイムでも入れないのだから、どうしようもないですよね。。


まあ・・・言い方は悪いですが、入れたもの勝ちみたいなところがあるそうで・・・


あれ?○○ちゃんママ、働いてるはずなのに、なぜいつも平日のスーパーに

いるのかしら?だとか、本当は働いてないけれど、身内と自営ってことに

なってるのよね、なんてこともあるみたいですけれど・・・・・


保育園ママさんいわく、それは、言わない(報告しない)のが

暗黙のルールだそうで・・・・


きっと、すべての園に監査を入れたら、すでに優先順位対象外の人も、

けっこういるんだろうな・・・


入園させられずに、待機になる予定の今は・・・・・


これだけ待機児童問題が騒がれているのに、暗黙のルールって・・・って

思っちゃいますが、そのときには、わが子も入れてるわけだから、

いちいち言わなくたって困らないですし・・・


自分が言ったことで友達が辞めるのも、なんだか嫌ですもんね。


本人も、せっかく入園できたのに、辞めさせるなんて!!

って思うでしょうし。。

預けるまで、本当に大変ですもんね。

(預けてからも大変なのは、分かっていますが、それとは別次元の話で)


でも、保育園に入れられなくて、本当は使えるはずの時短や育児時間も

使えずに、フルタイムで待たざるを得ない人もたくさんいる以上、

預ける要件に当てはまらなくなったのなら、ちゃんと退園してほしいな・・・


うーん、子は親の鏡・・・・なら、ある意味、

日本は、こんな幼少期から、入れたもの勝ちだったり、

正直者はバカを見る・・・が始まっちゃってるんですね。。