11月5日。渋谷Bunkamura オーチャードホール。

秋になると行きたいLiveが沢山あって、
毎年、ひとりで癒しtimeとして浸りに行きます。

今月のまず1本目は、
【世界の車窓から コンサート】

皆さんもご存知、
ちゃら~ちゃちゃちゃちゃ~らら~らら~
がテーマソングのあの番組です。

もう20年以上続いてる番組。

私も物心ついた時から見ていると思います。
テーマソングや番組中に流れる音楽が好きで、
自然にチャンネルを合わせてたりと日課になってるようです。

今回は何も知らず、てっきりclassicかと思いきや!
classic以外にシャンソンありーの、
bossaありーの、jazzありーので
かなりmeltされた3時間でした

ステージには楽器が並び、演奏者やシンガーの方がいるのですが、
その上にはスクリーンがあって、
今まで放送された中から厳選した様々な国の
映像がでてきます。

すっごく素敵な感じするでしょ?

素敵過ぎました。

♪世界の車窓からのテーマソングを作った
チェリストの【溝口肇】さん。

♪モノローグを作ったのは
ギタリストの【溝下創】さんw

一文字違いです。はい。

テーマソングに関してのお話では、
番組用の12秒と10秒しか作ってなかたらしく
番組が始まって10年後って言ってたかな?
に1曲として作られたそうです。

あの1曲は凄いです!
一瞬にして世界を旅させてくれるような
そんな曲ですよね。
まだ聴いたことない方にも
是非、全編聴いてもらいたい

シャンソンの【クミコ】さん。
初めての生シャンソン。
一気に引き込まれましたsao☆
もう、女優さんですよね。
日本語の曲は情景が出て来て切なさでいっぱいでした。
苦手かな?と思っていたので今回の出逢いは嬉しかったです。



そして私、恋をしました。

バイオリニストの【古澤巌】さん。
大好きです。一目惚れです。

演奏はもちろん素晴らしくってsei

弦楽器を弾く方の体の動きはついつい見てしまう
熱い要素満載のひとつですが、
古澤さんの演奏中のあの弓使いがっっ!
まるで、馬を調教する手綱のように、時に優しく時に強く。

私、完全にやられまして。。。

○mazonでCDとDVD購入しちゃう感じでして。
なんならバイオリン始めようか。とか思っちゃってる感じでw
でも、ヘルニアなので難しいと言う現実で…

この出逢いに感謝sao☆


【小野リサ】さんのbossaは、
ずーっと生で聴いてみたいと思っていたので
本当に感激でした。
声も優しく、表情も優しい。
優し過ぎました。

あの世界観が羨ましい!と
思っちゃいました。
あの声の響きにやられ、かなり好きになりました

1曲目に歌ってた♪イパネマの娘
COLOR初のワンマンで♪小さな恋のメロディー
を歌ったのですが、実はこの曲も練習してました。
でも、言葉もハモリもうまくいかなくて結局、
♪小さな恋のメロディーになったんですけどw

こんな風に歌うんや~って勉強になりました。
いつか歌えたらと思い、練習も始めてますw
いつ歌うことが出来るのかw

リオデジャネイロで10歳まで過ごされていたそうで、
曲中はずっとリオデジャネイロの映像でした。
もう、これがマッチし過ぎてて
本当に幸せ過ぎました。
心地良過ぎて泣けるくらいでした。


そしてラストは【綾戸智絵】さん。
この方こそ!本当に生で聴いてみたかった!
もうもう、流石の一言でした!

スクリーンにアメリカの映像が写し出され、
綾戸さんの歌が心に染み渡りました。
そして大阪弁トーク!
本当に尊敬します。あそこまで話せるのは羨ましいw

meltされまくりな3時間のコンサートの
旅に連れてって下さったのは、
ナレーターの【石丸謙二郎】さん。

「世界の車窓から」のナレーターをなさってる方です。

素敵な時間でした。

心地よく響いたり。
心に染みたり。

世界各国の車窓からの映像と一緒に
聴く演奏は最高に贅沢な一時でしたenashika

なんて言ってると今日も始まりました。
今週はイタリアですかね。

20年以上も続いてる旅。

この瞬間も世界のどこかでカメラを持って
旅をしてるんでしょうねはーと。

私も次、旅に出る時は列車に乗ってみようと思いました。

いつもと変わらないのに、
音楽が染みる季節になってきました。

私も染み渡らせたいですわ。

byeばい02