毎日の中に、日々の今にある「美しさ」。

 景色・場所・こと・モノを

 写真とことばで切り取って・・・ブーケ1

 宝石赤 instagram / 宝石赤 facebook

 

 

この間読んだ本〜

紹介します照れ

 

宝石紫宝石ブルー宝石緑宝石赤

 

こちらです〜。

 

 
 

 

「納豆が好きーフランス人、ジュリの東京生活」

 

 

 

 

こちらの本、読んでるだけで

明るい気持ちになるんです。

 

 

 

著者は

日本在住のフランス人の女性。

日本での生活や日本の暮らしを絵と文で紹介しています。

 

 

 

日本人からしたらごく日常の

ありふれたモノやコト。

 

それらをフレッシュな目で見て

彼女の躍動感ある豊かな感情と想像力で紹介。

 

 

例えば〜〜

 

70年代のアパートの特徴の1つは玄関の扉。

扉と郵便ポストが鉄製であるっていう小さな発見の喜び。

 

 

ホームセンターで見かける土方さんの服装。

ニッカボッカと足袋のファッションは

まるで日本の伝統衣装を着ているみたいという小さな感動。

 

 

私たちが当たり前に目にする光景を

全然違う角度から見ている彼女のいきいきしたきもち。

 

 

それらが

キャラクターっぽいコミカルだけど基礎を学んでいる「絵」と

文で

ページから元気よく伝わってきます〜。

 

 

 

そして

やっぱりフランスの方なんだなぁという日本人にはない発想もあって。

 

 

新しい自転車買いました。

それは赤色で

「赤は愛、情熱、そして革命の色!」っていう言葉とか

 

日本の男性にプロポーズされた時のことが

馬に乗ってるイメージ図で、

かつ馬も人も和風の服&スタイル。

 

 

あと

東日本大震災でとても怖かった時の記述もあって。

絵も文字も不安定に揺れて

「情報も知り合いも限られてる&地震の経験が少ない」という状況下での

恐怖がどれほどだったのかも伝わってきます。

 

 

着眼点、発想を

想像力と豊かな感情と絵にのせて描いた

彼女の本

興味しんしんで一気に読みました〜ラブラブ

そして読み返す〜。

 

 

 

 

 

宝石紫宝石ブルー宝石緑宝石赤

 

 

このブログ、「素敵だなあ、綺麗だなあという日々のこと」を

書きたいから書いているっていうことを最近忘れておりましたパー

あまりに自分に近づきすぎて書くと疲弊あせる

(一体なにをやっているのやら〜)

 

原点に戻って書いていきたいです音譜