毎日の中に、日々の今にある「美しさ」。

 写真とことばで切り取って・・・ブーケ1

 宝石赤 instagram / 宝石赤 twitter

 

去年紹介したとっても素敵なお寺。

 

その名前が間違っていたことに今日気づき・・あせるあせる

改めて、ご紹介します〜。

 

宝石紫宝石ブルー宝石緑宝石赤

新宿駅から電車とバスで一時間半くらい。

 

秋川渓谷の近くにある

 

広徳寺。

 

 

 

 

大きな山々に囲まれた

緑と土と「水」の香り豊かな

渓谷、秋川渓谷のハイキングで

 

 

 

ぶらりと

行ってみたら・・・

 

とっても

とっても

素敵な寺院だったんです。

 

 

 

姉といっしょに

てくてくと歩いて行った目の前に

 

立派な、歴史ある門が

圧巻の存在で立っています。

 

すごい!!!!

 

としか言い合えない、

 

威風漂う門。

 

 

 

 

中を通り抜けると、

 

 

 

別の時代、

別の次元の

 

歴史の重みと

空気のどっしりした威厳に

 

言葉を失う美しさ。

 

 

 

 

画像ではわかりにくいけど

とても巨大な建物です。

 

荘厳な美しさに

 

言葉を失います。。

 

この建築の

なんて緻密で精巧な技術!!

 

宮大工さんの

まさに「神様がやどった」手で造られた

建物です。

 

 

 

ハイキングしてた

さっきまでは、

わーわー姉と喋っていたけど

 

この門の、

 

まるで

 

濁りや悪や黒々としたものたちを

 

一切通させないというような

 

風格を前に、

 

 

 

そして

 

その奥の

 

 

を前に、

 

 

 

静かに

 

静かに

 

通ります。

 

 

 

そして、

姉が

 

ねえ、見て。

 

って、とっても静かに言うんです。

 

ここ、

お花が添えられてるの。

 

って。

 

 

画像ではわかりにくいけど1メートルくらいの

ちいさな菩薩像。

 

 

その菩薩像の前に、

白い菊。

 

今日活けられたんだろうという

白い

新鮮な菊が。

 

 

 

ここだけ飾られてて

それは

菩薩像の前で

 

「とっても丁寧に、大切に」活けられてたことが

伝わる胸がキュッとなる

 

ちいさな存在感。

 

そして、

菩薩像は

 

苔のある石と葉っぱたちの中に

 

ひっそりと佇んで。

 

 

 

 

そこだけ、

 

あえて、

 

緑を取り除いてない。

 

 

 

像の周りは綺麗に掃除して、、という

一切なくって

 

 

 

緑と岩の中に佇む

お姿。

 

光の中で

緑とお姿の

 

あまりの

 

調和の美しさに

涙が出て。

 

 

 

 

愛あるところに神はいる

 

って

言葉が思い浮かぶね。

 

ってわたし言いました。

 

 

うっすらと地面はしめって

 

苔が生えて

 

光がさす地面と

 

巨大なイチョウの木が2本。

 

 

 

大きな神様の力が宿っている

 

イチョウの木の間に

 

 

 

本堂は

 

一切の

 

華美な

 

装飾がない。

 

 

 

装飾がないけど

 

魂の宿った手で

造られた本堂は

 

 

 

山と

山の空気と

 

木々と

光の中で

 

 

調和しながら

 

 

佇んでいました。

 

 

 

お賽銭箱の前。

 

健康とか家族の幸せとか

祈れなくって。

 

 

寺院というのは、

 

 

「神様に向かう気持ち」

 

というのは

 

飾り立てること

誇示すること

派手やかにすること

 

そんなところとは

全く別の場所。

 

 

清浄で

無駄がなく

 

「心」を込めて

 

自然に感謝して

 

自然と調和した中で

 

 

 

神様の方に

 

まっすぐと

 

向かっている気持ちなんだって

体が

熱くなる中で

 

思いました。

 

 

私の横で

 

同じように感動する姉は

 

ここにドイツ人の友達を

 

連れてきてあげたい

 

つぶやくように言いながら、

 

遠く離れた

 

異国の友達のことを想っていて。

 

 

私も誰かに、

 

この広徳寺の

 

美しさ、

素晴らしさを

ぜひ伝えたい。

 

って思いで書きました。

 

(鐘をつく「棒」も、どっしり重い「木」そのままなんです)

 

 

 

 

 

 

http://akiruno.town-info.com/units/36232/kotokuji/

 

新宿駅から電車とバスで一時間半強。

中央線で「武蔵五日市駅」。バス「十里木」下車。

(バスは一時間に1、2本くらいなので事前に調べてくださいね!)

 

宝石紫宝石ブルー宝石緑宝石赤