この時期になるとガーデンシクラメンの販売が


始まりますね。


去年のガーデンシクラメンを


何とか今年の冬も咲かせたいと思い、


夏も頑張って葉っぱ残しながら育て…。


3つのうち1つは早い時期に葉っぱが枯れてしまい、


ドライ法に切り替えて管理したんですけど、


7月頃かな?なんか球根の周りがボコボコしてて。


アレ?って触ったら先日までしっかりした球根が、


ブヨブヨしちゃって…。


あー、何で?とショックを受けて破棄…。


残り2つを大事に大事に育てたけど、


私の管理が悪くて1つの鉢が猫に葉っぱ齧られて、


シナシナに…。


球根は硬いから大丈夫かと思って、


保管したけどやっぱりダメだった…。


残り1つ…。


9月下旬まで葉っぱも残り、


しっかりしてて10月に植替えしたんだけど、


植替えが下手だったのかな?みるみるうちに、


葉っぱがシナシナ…球根もブヨブヨに。


え…嘘でしょ?


こんなに頑張ったのに…。


凄く悲しかった。


でもね、嬉しいことがあって。


去年初めて種が出来たから、


冷蔵庫で保存して9月下旬に10個種を蒔いたの。


あまり期待せずに。


まぁ素人ですから、


種から育てる方法をネットで調べて、


それに習って育ててたんだけど、


全然芽の出る様子無くてね。


11月に入っても何の変化もない。


ダメなんじゃない?これ。


無駄な事してるんじゃないかなぁ?


なんて思いながらお水あげてて…。


そしたら、今朝見たら…!


ん!!


これは!



芽が出てんじゃん!


うわぁ〜、嬉しい😆


小さいけど、とても小さいけど。


あ〜ありがとう😭嬉しいよぉ。


これは大事に育てなければ!