*今週はバタバタです* | nashieぼんやり日記〜ときどきものづくり〜

nashieぼんやり日記〜ときどきものづくり〜

2010年1月25日、元気な男の子を出産、現在育児に奮闘中!
日々の記録と趣味のものづくりをのんびりと書いてます。。。

いや。。。週の頭からこんなブログ書いているほど元気じゃないんですけどね。。。笑

なんとなくパソコン使っていたついでに書こうかなと思ったので(;´・ω・)


今年度、私は幼稚園のクラス役員と自治会の役員(会計)ダブルで役員で~す!!


最初に自治会の役員が決まっていたんだけど、殿も年長さんで幼稚園生活最後の年だし…と思って、この際だからやってまえ~~~!と勢いで引き受けたのよ。



で、先日の日曜日は月一の自治会役員会。

そして月曜日の本日は、幼稚園の餅つき会のお手伝い~!

餅つき会のお手伝いって年長さんのクラス役員の希望者から10名程度がお手伝いするんだけど、

ということは…みんなお手伝い初めて。


ということで最初から、どうやるの??と(;'∀')となりながらも、みんなでワイワイと準備。


園庭では、体育教室の先生と園唯一の男の先生の二人で薪でもち米ふかして~


ママさんたちは、ふかしたもち米を餅つき機にイン!

~出来上がった餅を丸くする作業。



殿の通っている幼稚園は、いわゆるマンモス幼稚園。

全学年で15クラス。園児数も…ハイ。多いです。



ママたち必死に次から次へとお餅をとりわけ丸くし…。

大きいかな~小さすぎる??とかワイワイ。

最後の方は、いい加減疲れてきて、ぐったりしながら持ち丸めていたよ。

最終的に余ったお餅を丸めるのも嫌になり、鏡餅にして園に置いてきたし。笑



でも、一生のうちでこんなに餅を丸めることないよね~と、中腰で作業していて

疲れた腰をみんな労わりながら笑いあっていた。


そして、餅つき会のお手伝いが終わったころには、殿の降園時刻。

まさか、一日拘束されるとは皆思っていなかった。(;^_^A



さて、持ち丸めにグッタリしつつも、そのあとは殿のスイミングの振り替えへ。



そして、現在は、自治会の会計を総会に向けて少しずつまとめていたの。



いや…ほんのりエクセル使えて良かった。

関数や数式使えば計算間違えもないしね。

高校の先生ありがとう…。意外と役に立っています。



さて、今週はまだ色々予定が入っているな。。。



明日は、殿が幼稚園の保育時間終了後に幼稚園でポニー教室。


水曜日は、朝から殿の言語訓練のために療育教室に行ってから幼稚園へ送り、

帰りは、お迎えからのスイミング。


木曜日は、体操クラブの参観日だからいつもより早めに幼稚園に行かねば。。。


金曜日は…やっと予定なし!



早く金曜日来ないかな。。。w