親子丼、美味し~って食べてくれてます。画像には登場してませんが、帰省中の1歳半頃からお味噌汁も飲み始めていて、未だに味噌汁大好きです。日本では納豆でゴハンも食べてましたっ 今、ここでは納豆はどんなスーパーに行っても見つけられないので、食べさせてあげれなくて申し訳ないけどあせる どんな事をしても納豆だけは無理!!という外国の方々がとっても多いので、、くさいとか、見た目が苦手。。と気づく前に、このまま食べる事を習慣づけてしまえば一生大丈夫なんじゃないかしら?と思うものの。売ってないんじゃねぇf^_^; 納豆菌を取り寄せてこさえる手もあるけど、手間隙を考えると。時折気まぐれにできても継続するのは難しぃな。
お豆腐は、こちらの賞味期限数ヶ月のお豆腐を食べるのが怖くなり、、お手製で何度かこさえましたが。(在外ではお手製豆腐を作る人、結構多いですよね。(‐^^‐)) 今までの何時間も要して少量出来上がる作り方ではなく、今は豆乳を使ってレンジで3分とかあるそうですねっ(・∀・)成分的にはさほど違いがなくても、時間が短縮されるのは大助かりですねっ


昨冬 我が家は旦那さんが三ヶ月 単身赴任生活(と行っても、片道1時間半のチューリッヒでしたが。)していたのですが、もしかしたら来年、08年からまた約一年の単身赴任生活が待ってるかもしれないので、、こうしてレオンと二人で過ごしてると、昨冬の三ヶ月を思い出すと共に。それが一年ともなると(勿論、週末だけはZHから戻って家族三人揃うにしても)何倍も大変だろうなと、少し心の準備します。
昨年のBlogを読むと、大変だのと言ってる間もなく、異国での慣れない育児に追われ あっという間に過ぎていたようですDASH!

何に関してもそうかもですが、私は性格的にその最中には自覚症状が無く(*^m^*)ププッ、大変な事でも何事も全て終わってからどっとくるタイプなので。
秋口頃、単身赴任の話がはっきり決まるので、もしかしたら今の状態のまま、08を迎える事もあるかもしれませんが。

今思えば、1歳を過ぎたばかりの子を、頼れる実家の母のいないここで、一人で四六時中見るのはホントに大変でしたが(週末は旦那さんが合流してましたが。) 保育所に預けて自分はお仕事を再開するチョイスもできたわけで。それでもそうせずに子供と一緒にいる事をチョイスしたので。 大変とは言いつつも、それ以上に子供と一緒にいたかったんだなぁ、、と。それに、大変と思うより、やっぱりかなり楽しんでたようですラブラブ

現在レオンは週二で各数時間、Gymに併設されている保育所で過ごしてます。来年は私もどういう気分になっているか、その時になってみないと分かりませんが(笑)
まぁ、何事も。臨機応変にねっ(・∀・)!!