今日は日用品のお買い物に出る前に調べ物をしに、自宅から一番近い図書館に少し寄りました。
ビル自体まだ築数年足らずで新しく、小さなHotelと併設されているのですが、大通りに面していながらも、Cafeや図書館などは落ち着いていてCozyな雰囲気なので時折訪れますキラキラ図書館の何箇所かに画像のようなコーナーがあります。
レオンさん、最近 写真を撮ろうとする大人と同じポーズをするので。f^_^;
おかしな事になります(笑)
スイスに来てから数年は、旦那さんは朝7時から夜6~7時まで(スイスは朝早いです。)殆ど12時間労働がフツウの日々でした。
大学に戻る事にしてからも急には仕事を辞めず。フルタイムから契約を減らしていき、少しずつ退職しましたが。(今もフルタイムではないが、そことは違う職種のお仕事も兼ねている)
お仕事していた時と大学に戻った時の家に居れる時間を比べると、学生に戻ってから家にいる時は勉強兼仕事部屋に篭りっきりで、決まった時間にしか顔を合さないとしても。やっぱり何かあった時にすぐそばにいる、と思えるだけでも安心感が違ぅようですハート
以前の、日に12時間以上は不在の平日が未だに続いていたら。
実家がそばになぃ環境(&異国)での育児に少しまいっていたかもしれませんあせる
やっぱり一人では到底 物理的に無理。と思うことだらけですし。
旦那さんの勉強やお仕事の関係で、平日だけは母子家庭状態になりがちですが。
それでも学生業がメインの今、お勤めしてたらきっとこんなには一緒に過ごせてないだろぅと思えるぐらい、顔を合わせる時間が長くなりました。 無事に卒業してその道の職業に就く事になったら、また数年前のように平日は殆ど顔を合わす事のない生活になる可能性が高くなるのでにげろ 彼が学生業をメインにしてる今のうちに、束の間のこの時間を家族で沢山満喫できればと思ぃますハート

旦那さんは大学のレクチャーの時間帯によって、時折平日の午後、早めに帰宅できる日があるので。そんな時間帯にご近所でトロッティネットしてお出かけしてる父と子って。一体何の職業なんだろう??みたいな。(;´▽`A``
素朴に不思議。と思われてるんだろうな(*^m^*)
私達は入籍後もしばらくお互いをパートナーと呼び合ってぃて、今でもそういう意識はあるのですが。
この頃はうちのチームハート・句読点みたいになってきた気がします。