慣らし保育を始めて、1週間がたちました。



にこにこ日記-120605_115442_ed_ed.jpg
これは、息子の靴起き場ハート②



毎日、連絡帳に、先生から

食事内容、機嫌、排便、睡眠時間、検温、園での様子を

細かく書いてもらってるから、様子がよくわかってとても助かります。



1日目・・・☆9時~12時

教室に着くなり、ギャン泣き(>0<)汗

泣く息子を置いて帰るのが、母の私も辛かった~。

絵本を読んだりすると、気が紛れて落ち着くも、

知らない先生が教室に入ると、その都度びびって泣く(へたれakn



2日目・・・☆9時~12時

やっぱり教室に着くと、泣くase


息子担当の先生に、この日初めて会う。

若くて可愛くて、雰囲気が優しい先生で安心♪

にこにこ日記



3日目・・・☆9時~12時

今日も、泣くさげ


車のおもちゃを走らせたり、

ホースを指に入れたり出したりして楽しんだり、

お尻で移動しながら先生のところまでいったりして、

遊ぶ時間が増えてきたみたい笑顔


ご飯は完食。魚なんて手づかみで頬張ったらしい。

♥akn♥が息子が食べたメニュー。

家で出すものより、栄養満点で助かるきらきら(ダメ母akn
にこにこ日記-120606_153208_ed.jpg


4日目・・・☆9時~15時半

担当の先生がお休みのため、違う先生がお迎え。やっぱり泣く。

初の午後保育だったが、お昼寝も寝くじがひどく、

先生が抱っこにおんぶにひたすらつきっきりでいてくれたお陰で、

何とか1時間寝ることができたようだ。


5日目・・・☆9時~16時

泣きつつも、

先生の方に手を出して抱っこをせがんでいたので、びっくり&感動ビックリ

今日は、身体測定と手形をとってくれた。


にこにこ日記-120608_163647.jpg
こういう家で出来ないことをやってくれるのが嬉しいハート

午前中はほとんど機嫌よく遊べるようになった。

でも、やっぱりお昼寝は悪戦苦闘。

いつも家ではおっぱいで寝かしつけるせいもあって、

寝くじがすごいようで、先生泣かせの様子。



6日目・・・☆9時~14時

今日も、泣きながら先生に手をのばしていた。

遅ればせながらの、お誕生日会をしてもたったらしい。

紙粘土のケーキにロウソクつけると「アハハ」と大喜びしたそうだきらきら!!



振り返ると、この1週間は泣いてばっかりだったな~aya

でも、息子なりに日に日に慣れているみたいで良かったビックリ



これで、私の育児休暇もおしまいっ

さぁ、いよいよ今度は私が明日から仕事復帰ビックリ

実は母ちゃんのほうが、心配ですでにドギマギしてるんですげっそり

あぁ~、ちゃんと働けるのだろうか・・・。