たくさんのアンサンブルの曲たちに追われていましたが、やっといくつか本番が終わりましたぐーたらピアノ日記-img~00.gif

その中の一つがドビュッシーの小舟にて、フルートの伴奏。

連弾もやったことのある、大好きな曲ですぐーたらピアノ日記-41095.gif

 

アンサンブルの楽譜は、連弾譜のメロディーをフルート、残りをまるまるピアノ、という楽譜。1.8人分を1人で弾く感じ。

連弾譜から全然音が減らされてないので、一度に弾く音が多くて、あきらかに手が届かないところも、さらっと[でくくってあったり(その音全部片手で弾けという意味)

結局片手では弾けなかったので、両手を駆使して弾きましたぐーたらピアノ日記-03@090515073821@_____SH04A@docomon.gif

どうしても無理なところは音を間引いたり。

編曲者さん、もうちょっと弾きやすいように、ちゃんと編曲してくださいよ~ぐーたらピアノ日記-1163890.gif

 

しかも連弾ではかなりゆっくり弾いてたけど、フルートは息継ぎの問題があるため、連弾の倍近いテンポで弾くことにぐーたらピアノ日記-748913.gif

そのテンポで音を押さえるだけでも必死だったけど、音色がどうしても急いでる音色になってしまい、幻想的な感じが連弾より出しにくかったぐーたらピアノ日記-NoName_0045.gif

 

本番では、音色には必死感は出てなかったみたいで、ホッとしましたぐーたらピアノ日記-moco~50.gif

でも本当はもっとペダリングにこだわったり、中間部でどの声部を出すか考えたり、色々したかったな~。

インテンポで弾くことに力を注ぎすぎて、フルートと音色が混ざる感じを楽しむ余裕がなかったぐーたらピアノ日記-NoName_0045.gif

不完全燃焼です。。

もっと練習時間が取れるときに、じっくりリベンジしたいぐーたらピアノ日記-img~07.gif