今朝のNST、中くらいの張りが2回でした。

そして、点滴量がまた1ml減り、4A14mlになりました。



今日は同じ部屋の妊婦サンが、2人も入れ替わり、1人は緊急帝王切開(この妊婦サンのコトは後日記事にします。)、

もぉ1人は、めでたく退院し、2人が部屋を出て、掃除が終わると、すぐに新しい方が入ってこられました。


正直、こんなに入れ替わりが激しいと、チョット疲れます(涙)

カーテンを開け放して話したりするのが嫌な方もいるだろうし、でも、みんな同士なんだから、ホントは話したかったりするのカナ?とか、最初の探り探りのお付き合いに気疲れするというか。。。

で、慣れた頃に部屋移動や病状に急変があったりで、みんないなくなっちゃいます;;



今日は9ヶ月検診を兼ねた診察がありました。

体重や測定は朝のうちに看護師サンがやってくれ、入院して、若干減っていた体重は1㌔増え、45㌔になってました♪

最近、病院食にも慣れ、食べれるようになったし、転院してから、食後のリバースもなくなったおかげカナ。

ただ、この日は3日分の便が貯蓄されてる状態でしたが(苦笑;



夕方には主治医のエコー診察がありました。

経腹エコーでは、もぉ1人先生がついて、慎重に測定されました。


もぉ1人の先生は上司らしく、途中で経腹エコー選手交代。

上司「やっぱり、週数よりは小さめだなぁ~その割りに、FL(大腿骨)だけが週数より大きい(34w相当)のが気になるなぁ~妊娠中に、発熱や湿疹が出たことはありますか?」

moka「いや~ナイです」

「う~ん…へその緒が辺側付着(?)だなぁ~でも、端は端だけど、血流に問題が出るほど端ではナイのカナ
~(もぉ1度胎児の大きさを計り直しながら)頭がけっこう下がってるからBPD(頭囲)は正確に計れないけど、2084㌘(33w0d)で33w4dだったら、範囲内か☆」

主治医「先週が1700で、今日は2000越えてるし、赤ちゃんはちゃんと成長してますから…赤ちゃんには栄養がいってるってことで、大丈夫ですョ。」

moka「今はちゃんと栄養がいってても、突然いかなくなったりする場合もありますか?」

主治医「うん、そぉゆうコトもありますね。でも、その場合、心拍が落ちたりと、モニターに出るので、毎朝のモニターをしっかりチェックしていきますね。あと、アミラーゼの値ですが、ウテメリンを下げた効果か、下がってきてました。でも、まだ普通よりはチョット高めなので、こちらも点滴を減らしながら、様子を見ていきましょう。」



気になるコトも言われましたが、上司先生が赤ちゃんの内臓の機能も細かくチェックしてくれ、心臓周りのナンタラ静脈やら動脈やら、難しい血管名、臓器など、色々説明してくれました。

意味不な単語ばっかりで、よくわかりませんでしたが、とりあえず、お腹のベィベの内臓機能は問題ナイみたい♪


不安要素はいくつかありますが、ベィベの体重が無事2000㌘越えて、ホントに良かったぁ~ドキドキ

来週、再来週と200㌘ずつ増えると、36週には2500㌘越える計算。

そぉなれば、前の病院でのお産が可能になります。

それを目標に、点滴浸けの寝たきり安静生活、がんばりますグー


ちなみに、子宮頚管長は1、5cm。前回と変わりナシ。

そして、ベィベの頭はやっぱり下がり気味だそうです(;_;)





↓気が向いたときにポチッと応援していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠後期へ
にほんブログ村 子育てブログ 幼稚園児育児へ


にほんブログ村