こんにちは♪

久々の更新となってしまい申し訳ございませんm(_ _)m

※今回の内容は「ご参考までに」ということで、あくまでも自己責任で実践するかどうかをご判断ください(−_−;)
もし、何らしかの不具合が発生しても当方では責任を負いかねますのでご理解くださいませ。


さてさて早速ですが、ここ数日新型コロナウイルスが猛威を奮っておりマスクをはじめとする予防衛生用品が品切れになるなど混乱が始まってます(T_T)


そこで今手元にある貴重なマスクを大切に使う方法を記します。
あくまでも自己責任で!!!

※インフルエンザや新型コロナウイルス・風邪などの症状が出た時に使用したマスク、および前述の疾患患者と接したマスク、他人が使用したマスクの再利用は危険ですのでご注意下さい。
また、電車やバスなどの不特定多数と接触したマスクも危険ですのでご注意下さい。

世の中のマスクには「使い捨て」タイプと「洗える」タイプそして「何も表記が無い」タイプがあります。

「洗える」タイプはその名の通り洗ってメーカー表記の回数程度繰り返し使えます。
「使い捨て」タイプもその名の通り使い捨てを推奨しています。
「何も表記が無い」タイプはどうでしょう?
実は表記が無いマスクって洗う事が出来そうな物が多いのですよ♪

でも、メーカーが推奨していないので自己責任になりますが洗って使える可能性があります。

判断基準としてはマスクを付けて少し「息苦しいな」と感じるような厚手のマスクは意外と洗えます。

☆洗い方としては…

①「肌に当たる側」と「外に向ける側」をしっかり把握する。何か印を付けておくと便利です。

②たっぷりの流水で「肌に当たる側」から洗い流す。

ハンドソープなど除菌作用の有る石鹸が推奨ですが、取り敢えず洗剤や石鹸で洗う。

ヒダの間もしっかり洗って!

④たっぷりの流水で洗剤を洗い流し、優しく絞る。



⑤乾いたらアルコールなどの除菌スプレーをシュッシュッと振りかけて出来上がり♪

では、どの位繰り返し使えるのかと言うと…
マスク周囲の点々の溶着部分が剥がれたり、表面が毛羽立つとマスクの限界です。


これは、個体差があるので何回とは言えないのでマスクの状態を見てご判断ください。


繰り返しですが、これはあくまでもマスクの使用枚数を抑える方法で確実にマスクの効果が保持されることではごさいませんので、自己責任で判断してください。

しつこいですが、この内容を実践したことによる不具合等は一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。

まずは、しっかり手洗い・うがいからです!
パニックにならず落ち着いて感染予防に徹してくださいね。