今日は、収納について考えてみました!




見せる収納と隠す収納がありますが・・・



私は、断然隠す収納派。



理由は、ただただ、整理が苦手というだけです・・・



見せる収納も取り入れるとは思いますが、埃がかぶったり、例えば本なら、ぐちゃっとなったり。



初めのうちは綺麗にすると思いますが、

そのうち、見てぬふりをしてしまいそうなんです


そこで、隠す収納に的を絞って考えたいと思います


(担当の方に、何を収納するかを整理しておいてくださいと言われているので、その点も踏まえて*)






1、玄関・・・シューズインクローク




玄関に隣接した靴収納、コート掛けを一体化した納戸のようなもの。




玄関土間から靴を履いたまま入り、コートや帽子をクロークに置き、靴を脱いで玄関ホールへ。




●クロークに収納するもの●


靴、コート、鞄、ゴルフバック、アウトドア用品、ポケットティッシュ、ハンカチ、雨に濡れた上着の一時干しなどなど。




ただ、私は、靴収納とクロークのスペースを仕切りをするなどして、はっきり分けようと思っています。




同じ空間に靴や湿気る長靴、ゴルフバック・・・などごちゃまぜにしては衣類がかわいそうな気がして・・・。


この辺りをどうするかが課題です。






2、洗面台まわり・・・扉つきの収納&衣類・バスタオル用収納




扉つきの収納とは、洗面台のこと。


今は、鏡を正面に見て、左右にたっぷり収納はあるのですが、むき出し。


こまごまとしたものを置く空間なので、埃が気になります。


ごちゃごちゃしがちな部分はスッキリさせたいです。


あとは、下着類、バスタオルを収納できる造作の棚を作ってもらおうと思っています。


こちらも隠す収納で。
(洗剤、柔軟剤などを洗面台の下に収納するか、造作棚にするかは未定。)


ただ、この造作の棚の一部を見せる収納にしたいんです。


そこには、バスソルトや入浴剤、キャンドルなどを飾るつもりですななこ


お風呂が大好きなこと、可愛いバスグッズで浴室の中だけではなく、脱衣場も可愛く仕上げようと目論んでいます。

まだ、これといった参考になる写真を見つけていないので見つけ次第、UPしたいとおもいますあは


少し長くなったので、別の場所の収納については後日・・・



まだまだつづく