入試終了 | お医者さんへの道

お医者さんへの道

医学生の勉強記録です。





入試お疲れ様です。



解答速報見た限りでは、



落ちた可能性と受かった可能性どちらが高いかと聞かれたら、落ちた可能性の方が高いと思う。



という感想です。



高めに見積もってもせいぜい260点くらいですから、たぶんダメでしょう。







正直、これで落ちたらしょうがないです。いわゆる「ミス」で落とした箇所や取りこぼしもありますが、それも含めて実力だと認められるくらいには、最後までやり切ることができました。



数学が半分を下回るであろうことは想定できていたので、1日目終了時にはまだ謎の余裕があったのですが、理科で死ぬ予定は無かったです。

それでも諦めずに英語に向かえたことについては、自分で自分を褒めてあげたいと思います。







結果的に自分はvolutionさんのように勉強することができませんでした。

これ以上頑張れたかと言われたら、口では軽々とYESと答えられますが、実際にはNOでしょう。



いい結果が出ることを期待しますが、やっぱりどうしても東大に行きたいので、あと1年だけやらせてもらうつもりです。

これから1年、根本的に意識を改革していかなければ。



「お前ら意識低いぞ!w(ブーメラン…)」なんて自虐ネタをやったり、予備校で何時間も友達と駄弁ってる隙があったら、勉強しろよとwwwww



ブログタイトルに恥じぬよう生きたい。







あと、自分は浪人のくせに、悪い判定を取って何も感じず、たまーに良い判定が出たら歓喜してました。おかしいですよねw

A判定を当たり前にすることが当面の目標になりますねー。









予備校に関しては迷い中ですが、駿台お茶か河合大阪辺りに行きたいです。認定は確実に貰えます。

敗因としては演習量の少なさが第一に考えられるため、前者が良いかなーと思ってます。(お金が高いのでとてもアレですが。)



それか、今回くらいの出来であれば、得点開示を持って行けば、地方の予備校とかだったらもしかしたら寮費まで含めて免除してもらえるかも?

これなら家計にとっても優しいですw







とりあえずこっから1年間はつらい戦いになりそうです。

やるべき課題が明確だという点では、楽かもしれませんが。





とりあえず数学やりまーす。



では。





iPhoneからの投稿