数学について大いに反省 | お医者さんへの道

お医者さんへの道

医学生の勉強記録です。




小生、「浪人期間、数学は何やった?」と訊かれて、自信を持って「コレをやりました」と答えることができない自分がいることに気が付きました。


手を動かして解いた問題の量も、今思えばほとんどありません。。。

1番勉強してた中3後半、高1後半の頃には、赤チャートをノート何冊分解き潰したことやら。





浪人期間に何をやったかも答えられないとは、情けない。

数学で点を取ることを浪人初めから諦めてたから、というのもあるのかも。
本番でも、数学2完3半で焦りも何も感じない始末。(しかも実際には1完3~4半でした。)

数学ができないできないとほざきつつ、数学に勉強時間を割いてなかったのだから、そりゃできるようになんなくて当然ですね。バカかよ。。。





ということで、こっから1年間は数学に時間を割こうと思います。

自習のやり方のしてはvolutionさんのやり方を真似しようと思います。



とりあえず新スタレベルからやり直します。
だいたい出来るはずですが、確認も含めて。

終わったら掌握読み直します。何だかんだでcheck!問題もまだほとんど解いてない(マジで何やってたんだよ…)ので、しっかりやります。

終わったら新数演なり過去問なり適当にやります。

1つ1つの教材を徹底的にやり潰していきます。






もしかしたら来年東大を受けることを親は許してくれないかもしれません。

というか実は、そういう約束で今年は勝負をかけさせてもらいました。。。



が、とにかく今後、安定的に理三A判定を残すことのみを考えてやっていきます。そのくらいしなきゃ受からん。






なんだかんだで見てくれてる。
いつかは認めてもらえるかもしれない。

ーーーそう信じて、やるしかない。




iPhoneからの投稿